[4コマ]☆母の方法☆ | 俺の嫁ちゃん、元男子。(ちぃのGID-MtFの4コマブログ)

俺の嫁ちゃん、元男子。(ちぃのGID-MtFの4コマブログ)

はじめまして
元男子ですが、現在は女性として生活してます☆

そんな私の日常を4コマとかにしちゃってるんで、良かったら見て行ってください☆

■ライブドアブログ版 俺の嫁ちゃん、元男子。■
http://yomedan-chii.jp/


『母の方法』


◆脱字◆
1コマ目:
「性別移行につては」→「性別移行については」

い抜き言葉!(違う)


こんにちは☆ ちぃですヽ(*'∀'*)ノ

今回は母がウチがカミングアウトした時、

つまり「息子が女性として生きていきたいと言ったとき」の、母の対応をご紹介します。

前、ブログに書いたかも知れないけど、意外と参考になるんじゃないかと思いまして。

カミングアウトした瞬間は、とりあえず肯定的でした。

後に母は思い当たる節がありすぎたから、だそうです(笑)

しかし、そんな肯定的な母も性別移行については全くの無知。

分からないことだらけなんですね。

その時は「うん」ってなんとなく納得してても、後で「結局アレってどーなんだ?」と思うこともしばしば。

また生活をする上で「?」って思うことも出てくる。

そこで母のとった行動は

『分からないことをメモし、それを質問して、その答えをまたメモする』

というもの。

質問の内容は、いろいろでしたが、中には無知から来る差別的なものもあったりしました。

もちろん答えたくない質問も多かったです。

個人的に答えたくない質問は恋愛関連の話でした。

そういった質問には「ちょっとまだ答えられない」と今は答えられないことを伝えたり、

ウチ自身も分からないことは、素直に「ウチも分からないから、調べてみるね」と言います。

また質問に答えるときも、誤解のないように注意しました。

そんなやり取りは、話がなかなか終わらなくて一晩中続けたり、時には言い争いになったりもしましたが、

それがあったからこそ、今の良好な関係があると思ってます。

ちなみにその当時のメモ……というかノートを見せてもらおうと母に尋ねたら、

「どっかいった(*'Д'*)」

と言われました。

もともと物の管理が苦手な母なので、恐らく本棚のレシピノートに混じってるのではと勝手に憶測。

当時のノートには、ウチのこと、性別移行のこと、LGBTsのことがびーっしり書いてありました。

当時の母は、かなりLGBTsに詳しかったと思います(笑)

カミングアウトされた人、全てにこの方法をしろとか言うのではなく、

あくまでもひとつの方法としておすすめしますヽ(*'∀'*)ノ

ではでは(*'ω'*)ノシ


※ブログで使用している画像・イラストの無断転載はご遠慮ください。


twitter(日常のつぶやきとかブログ更新情報とか)
ちぃのTwitter

性同一性障害(MtF・MtX)

にほんブログ村