凄い本を読んでしまった










元アスリートの為末大氏については、オリンピックにも出場された同世代の方だとは知っていました。

400mハードルの日本記録保持者だと、今回改めて知ることができました。



そんな疎い自分が、この本を手に取った幸運に感謝したい。










学生時代にスランプに陥っていた時、偶然居合わせたコーチから「三角形を意識して走る」ようにアドバイスを受ける。

そして、そのアドバイスのお陰でスランプを抜けることができた経験から、


なぜ、その熟練コーチは一度走りを見ただけで的確なアドバイスができたのか。

自分もいつか、そのような域に到達できるのだろうか。との思いを抱かれたそうです。


そして引退された後、そのときの経験を言語化したいと思うようになります。







将棋の羽生善治氏や、IPS細胞の山中伸弥教授、車椅子テニスの国枝慎吾選手、ラグビーのエディ・ジョーンズ監督、スポーツ庁長官の室伏広治氏等、書ききれませんが錚々たる「熟達者」達から学びのプロセスについてインタビューし、完成したのが本書。




スポーツでもそれ以外の分野でも、まず興味を待つのは「遊び」の段階からだそうで、それについては恐らく誰でも理解できると思います。



自発能動で、ただ楽しいからやるのが遊び。熟達に向けて、基礎の部分が「遊」。


その次の段階が「型」。


そして次が、「観」。

動きを分解して、(または分類して)観察する。




長くなるので以下は省きますが、熟練の途中で型を取っ払って個性を出し、いくつかの過程を経て、一番最後にまた「遊」に戻るそうです。



だいぶ省略しました‥



自分の言葉ではうまくまとめることができません‥








最後に、また遊に戻ることろがとても奥深い。





遊を軽んじてはいけない。



子供時代に戻りたい‥   (←)







いやいや、人生100年時代!



これから遊をだいじにしませう。