桝形の跡と、下嵯峨屋と、光徳寺と ~旧中山道 妻籠宿 ~長野県木曽郡南木曽町の史跡・街並・寺院 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

202110月9日の旧中山道 妻籠宿・馬籠宿・落合宿・中津川宿レポの続き。

 

旧中山道 妻籠宿「本陣跡」「吾妻村道路元標」「妻籠郵便局」と見学した後は、「妻籠宿 枡形跡」に向かいました。

 

 

妻籠宿 本陣跡・吾妻村道路元標・妻籠郵便局のレポ

 

 

 

 

 

妻籠宿を更に進むと、右手に下って行く石畳が見えて来ます。

 

 

 

 

その分岐点に説明書きがありました。「枡形」。

徳川家康が慶長6年(1601)に宿場を制定した際に、外敵の侵入を少しでも遅らせるために設けた構造物です。

 

 

 

『保存の原点「寺下の町並み」この先50m』。

全国に先駆けて、町並み保存に取り組んだ妻籠宿。その保存工事が最初に行われた寺下地区はこの先です。

 

枡形を経て、江戸時代から明治のままに整備された町並みと、解体・復元された「下嵯峨屋」「上嵯峨屋」を始め、「まねき」「延命地蔵堂」「」などが見られます。

 

 

へぇ~宿場町にも、桝形を設けたのですね…

中山道は重要な街道だからか!

 

 

 

坂の石畳を下ると、由緒書き「桝形の跡(町史跡)」があって…

江戸時代の初めに制定された宿場は、一種の城塞の役割も持たされて整備され、宿場の出入口には必ず桝形が設けられました。

 

 

 

宿場の桝形とは、街道を二度直角に曲げ、外敵が進入しにくいようにしたもの。

この妻籠宿の桝形は、明治32年からの大平街道の改修工事のより、その上部斜面を掘り割られていますが、当時の姿を伝えています。

 

 

 

枡形跡を進むと…おお~風情ある街並が♪

 

 

 

 

いいですね~♪

 

 

 

 

石段の手前右手に、土壁の建屋が見えて来ます。

こちらは、先程の説明書きにある「下嵯峨屋」。有形文化財です。

 

 

 

 

建屋の中の様子。板間と囲炉裏があって…

 

 

 

 

下嵯峨屋」の由緒書き。

建造当初は長屋であったものの一戸分を昭和43年に解体復原したもので、妻籠宿における庶民の住居を代表する、片土間に系列二間取形式をよくとどめています。

 

 

 

その片土間に入って…

 

 

 

 

説明書き「寺下地区の復原保存工事

長野県の明治百年記念事業として、昭和43年~45年に寺下地区を中心に26戸の解体復原工事などを実施しました。

 

 

 

 

見上げると、梁と屋根裏の様子がよく見えていて…

 

 

 

 

土壁もじっくりと…

 

 

 

 

石段を上がると、お寺があります。こちらは「光徳寺」。

 

 

 

 

石段の横には、「明治三十七八年戦役紀念碑」と刻まれた石碑があって…

日露戦争の記念碑になりますね。

 

 

 

 

その近くには、石段があって、上に朱の鳥居があります。

 

 

 

 

石段を登って、御社に…こちらは、「豊川稲荷神社」。

 

 

 

 

石段を上り切ると、右手に覆い屋のある御社があって…

 

 

 

 

石段を上った所からの眺め。妻籠宿の街並が良く見えました♪

 

 

 

 

立派な門があって…

 

 

 

 

その横には、大きな長屋門が!

門には、「中部四十九薬師霊場第二十一番札所」「木曾七福神恵比須尊霊場」という銘板がありました。

 

 

 

 

長屋門をくぐって、本堂。

 

 

 

 

鐘楼。

 

 

 

 

梵鐘もじっくりと…

 

 

 

 

大きな鬼瓦もあって…

 

 

 

 

こちらは、本堂の耐震化工事として平成26年(2014)瓦葺屋根を銅板葺に葺き替えた工事に伴い、外された鬼瓦で、創建時は板葺き(コケラ葺き)だった本堂屋根は、昭和15年火災から守るため、瓦に葺き替えたもので、70年余を経過していました。

 

 

 

 

鬼瓦の後ろには覆い屋があって、中には大きめの御社がありました。

 

 

 

 

その覆い屋には、何やら、赤い前掛けをしたお人形が奉納されていて…お地蔵さまのマスコットでしょうか…?

 

 

 

 

庫裏の玄関横には、なにやら看板が…

「日本最初の人力車は この中にあります 玄関の天井をご覧ください。」

天保時代の住職の自家用車です、とありましたので、中に入ってみると…

 

 

 

 

おお!?駕籠のような乗り物が!!!

 

 

 

 

壁には、車輪が並んでいて…これは興味深い!

 

 

 

 

境内には、「鳥獣 魚族供養塔」がありました。

 

 

 

 

旧中山道 妻籠宿桝形の跡」から「下嵯峨屋」と見学し、「光徳寺」をお参りした後は、「延命地蔵堂」に向かいました。

その様子は、また後日。

 

 

 

 

下嵯峨屋

長野県木曽郡南木曽町吾妻寺下805

 

 

 

 

光徳寺

長野県木曽郡南木曽町 吾妻上町605

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

 

イチオシのダンス&ヴォーカルユニット MonsterCat’s「Nukka」