新清洲駅と、岩塚の稲荷神社と、皇座神社と ~愛知県名古屋市中村区の神社 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2020年12月中旬の名古屋市清須市散策レポの続き。

 

清洲宿本陣跡」「清涼寺」「五条橋」「清洲町道路元標」「五条橋親柱」と回った後は、名鉄新清洲駅に向かいました。

 

 

清洲宿本陣跡・清涼寺・五条橋・清洲町道路元標・五条橋親柱のレポ

 

 

 

 

 

清洲町道路元標」「五条橋親柱」のある清洲小学校から路地を進んで、名鉄名古屋本線新清洲駅に到着。

 

 

 

 

階段を下りて、改札口に向かうと…おお!?自動改札機が縦にではなく、左右に分かれて横向きに1基ずつ設置されていますが…縦向きに設置するスペースが足りなかったんですね、きっと…しかし、面白い!

 

 

 

 

プラットホームに上がって…

 

 

 

 

ホームから、先程到着した東口を眺めて…駅前には、特に商店などは見つからず…

 

 

 

 

向かいのホームに、一宮駅行き列車が入線して来て…

 

 

 

 

新清洲駅の駅名標。

 

 

 

 

新清洲駅から名鉄電車で名古屋駅まで向かい、地下鉄東山線に乗り換えて、次の仕事先の岩塚駅に向かいました。

 

 

 

 

岩塚駅に到着した後は、駅前の「萬来軒」で、ランチ。チャーハン+ラーメンを食しましたが、以前アップ済みですので、そちらをご覧頂ければ、幸いです。

 

 

萬来軒チャーハン+ラーメンのレポ

 

 

 

 

 

岩塚駅から八田駅方面に大通りを南下し、佐屋街道を右折。少し進むと、緑道が続いている路地があるんですよね。昔の水路跡でしょうか…

 

 

 

 

その一角に、鳥居を発見。

 

 

 

 

緑道は、北にも南にも続いています。

 

 

 

 

その鳥居に向かいましたが、緑道を横切れず、大回りして…

 

 

 

 

途中、ツバキの花がキレイだったな~♪

 

 

 

 

鳥居にやっとこさ到着。

 

 

 

 

鳥居をくぐると、朱の鳥居のような金属の柵などがあって…

 

 

 

 

その奥には、祠がありました。朱の柵が巡らされているので、稲荷神社のようです。

 

 

 

 

稲荷社の祠から、緑道に沿って、そのまま南下し、一つ目の四つ角を右折すると、右手に「皇座神社」という石柱が見えて来ます。

 

 

 

 

民家の敷地内のように見えるのですが、奥に注連縄が見えますので、近づいてみると、「銭洗弁財天」という扁額が掲げられた建屋がありました。

 

 

 

 

建屋の中に入ると、手水石があって…

 

 

 

 

正面の祭壇。

 

 

 

 

右手には、中央に「銭洗弁財天」、右に「恵比須」、左に「大黒天」と書かれた額があって…

 

 

 

 

その下には、前掛けのある石が置かれていました。

 

 

 

 

この石は「重軽様(おもかるさま)」でした。

 

 

 

 

皇座神社」をお参りした後は、仕事先に向かいましたので、この日の散策は終了です。

清洲城、やっと見に行くことができました。見学できて、嬉しかったな~♪

中京エリアは、戦国時代の歴史舞台となった場所ですので、見所満載♪

この後も、いろいろと散策して来ましたので、少しずつではありますが、アップして行きますね(^^)

しばし、お待ちを…

 

 

 

 

稲荷神社

愛知県名古屋市中村区並木1-13付近

 

 

 

皇座神社

愛知県名古屋市中村区並木-16付近

 

 

名鉄電車、馴染みがないから、新鮮♪

 

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

Trip-Partner [トリップパートナー]

https://trip-partner.jp/

 

 

ぷらたび

https://platabi.com

 

 

MONSTER CAT’S(モンスターキャッツ) 夏のマボロシ ライブでいつ聴けるかな~?