潮江天満宮(その3)~高知市の神社 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

201911月27日の高知県高知市・徳島県三好市阿波池田の歴史散策の続き。

 

潮江天満宮」の続き。

 

 

潮江天満宮(その2)のレポ

 

 

 

 

 

大山祇神社参道入口」の石碑の先を進むと、石段があって…

 

 

 

 

石段を上って行くと、御社が見えて来て…

 

 

 

 

石段を上り切った所に御社があります。こちらは、「大山祇神社」。

 

 

 

 

御社の脇の岩には、注連縄が張られていました。

 

 

 

 

潮江天満宮」の本殿に向かって左側に進みます。

 

 

 

 

その脇には、神牛がいらっしゃって…

 

 

 

 

高視公之碑

菅原道真公の長男菅原高視朝臣の碑のようですね。

 

 

 

 

高視公之碑」の由緒書き。昭和8年、高視公社中の手により建立されたものです。

 

 

 

 

更に進んで、木製の鳥居。

 

 

 

 

鳥居をくぐると、御社が並んでいました。

 

 

 

 

こちらの御社は…

 

 

 

 

白太夫社

祭神は、松本春彦渡曾春彦)。菅公に特に親しく仕え、菅公が延喜3年に大宰府に没すると、土佐権守に左遷された長子高視朝臣に遺品を届けるべく土佐を訪れましたが、長岡郡大津村舟戸霊松山雲門寺に至り、急逝されたと言われています。後に「白太夫」と称されました。

 

 

 

ネットで調べると、松本ではなく、松木春彦渡曾ではなく渡会春彦のようですが…

延喜3年も、延期喜になっているし…汗

 

 

 

その隣の御社は…。

 

 

 

 

若栄社(わかえしゃ)」

祭神は、菅公に陪従の諸神霊並びに宮地正勝霊。勧請・縁起は不詳です。

 

 

 

 

その隣には、鳥居があって…

 

 

 

 

鳥居をくぐり、御社に近づきます。

 

 

 

 

こちらは「早良宮」。

勧請・縁起は不詳。元唐人町に鎮座し、慶応年間に同所が藩主山内氏の別邸となるので、鷹匠町の柳原にある藤並神社旅所域内に移し、明治3年にここに鎮座しました。

首より上の病気に対する祈願はすべて成就するという民間信仰があります。

 

 

 

 

脇を回り、早良宮の本殿を…

 

 

 

 

その隣の小さな御社は…

 

 

 

 

こちらは、「島崎神社」。

祭神は、島崎道和或云道久。寛政6年(1794)勧請。

道和は当村に居住する人で、性資風雅を好み世塵を願い本社を尊崇する事厚く、俊秀たるにより、ここに鎮祭すると言われています。

 

 

 

 

その隣の御社。

 

 

 

 

潮江天満宮」の社殿を、今一度…

 

 

 

 

境内も…

 

 

 

 

潮江天満宮」のお参りを終えて、社殿に近い所の鳥居をくぐって境内の外に出て、振り返って…

 

 

 

 

潮江天満宮」のお参りを終えた後は、「土佐藩主山内家墓所」に向かいました。

その様子は、また後日。

 

 

 

 

潮江天満宮

高知県高知市天神町19-20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

Trip-Partner [トリップパートナー]

https://trip-partner.jp/

 

 

ぷらたび

https://platabi.com

 

 

22/7(ナナブンノニジュウニ)の名曲 僕らの環境