若八幡宮 ~福岡市博多区の神社 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

20177月中旬の博多・祇園駅周辺散策の続き。
 

円覚寺」「節信院」「加藤図書之墓」と回り、「若八幡宮」に向かいました。

 
 

円覚寺・節信院・加藤図書之墓のレポ

 

 

節信院」からは、御笠川に沿って、 上流に進みます。国道202号線を越え、更に上流に進み、次の大通り、水道局前交差点を左折すると、次の目的地「若八幡宮」に到着です。

イメージ 1

 

若八幡宮」の由緒書き。御祭神は、仁徳天皇大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)。俗称「やくはちまん」「厄除八幡」と呼ばれ、人々の信仰を集めています。

イメージ 2

 

鳥居、神門をくぐり、境内に…。

イメージ 3

 

参道は右に折れ、鳥居があります。

イメージ 4

 

奉納された馬の像。

イメージ 5

 

若八幡宮」の社殿。

イメージ 6

 

社殿の手前には狛犬が…。

イメージ 7

 

なかなか立派です!

イメージ 8

 

拝殿の中の様子。

イメージ 9

 

扁額には、「若八幡宮」と「楊池神社」とあって…。

イメージ 10

 

そうそう、「楊池神社」と言えば、少し前に跡地をレポしましたね。

少彦名命をお祀りする「楊ヶ池神社」を明治42年に「若八幡宮」に合祀したと…。

その合祀先がここ「若八幡宮」になるんですね(^^)

 

 

楊ヶ池神社跡のレポ

 

 

社殿に向かって左手に進んで行くと、建物のすぐ脇に鳥居があるんですよね。

イメージ 11

 

鳥居の奥には、社殿があって…。

イメージ 12

 

その社殿と鳥居の位置関係はこんな感じで…。不思議な感じが…(^^;

イメージ 13

 

その社殿の横には、「力石」があります。

イメージ 14

 

福岡市指定有形民俗文化財 若八幡宮の力石」。「力石」とは、力試しをする石のことですが、その由来は神霊の依代である石を持ち上げることで豊凶・天候・武運等の神意を伺う石占の信仰に遡ると言われています。

イメージ 15

 

この力石は、文政13年(1830)正月、西町上(現博多区店屋町)の世話人に奉納されたもので、当初の奉納先は、西町上の「楊池神社(柳ヶ池神社)」であり、明治42年(1909福博電気軌道開業の為に「楊池神社」が「若八幡宮」に合祀された際に移されたものと考えられます。

この力石を持ち上げた木村興五郎は、文政8年(1825大坂難波新地で行われた「江戸力持」興行引き札にも見える江戸の力持ちで、記録によれば木村興五郎の一行は、この後讃岐の金比羅宮に参詣、翌年再び難波新地に立ち寄って「力持」を披露、その後、尾州大須で興行をしました。

木村興五郎の得意技は「鶯の谷渡り」「獅子の追いぶち」と称された曲持ちだったそうです。

 

 

若八幡宮」の社殿の後ろ側にも鳥居があります。こちらもまた、面白い位置関係だこと!

イメージ 16

 

その鳥居には「蝦夷地善光寺」と言う文字が刻まれていて…。

イメージ 17

 

扁額には勿論「若八幡宮」。

イメージ 18

 

文化8年(1811)の銘も…。

イメージ 19

 

延命開運地蔵も安置されていて…。

イメージ 20

 

若八幡宮」。やっとお参りできました。

イメージ 21

 

若八幡宮」をお参りした後は、「謝国明の墓」に向かいました。

その様子は、また後日。

 

 

 

若八幡宮

福岡市博多区博多駅前1-29-47

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 
 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 
 

下町おやじのアメーバブログ

 
 

下町おやじのYahoo!ブログ β版