旧崇元寺石門と下馬碑 ~美しい三連アーチの石門・崇元寺公園 ~沖縄県那覇市泊の重要文化財・公園 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

この処、仕事で沖縄にいることが増えましたので、連日の沖縄レポの続きということで。
今日は2月上旬に立ち寄った「旧崇元寺石門」をレポしましょうね~。

旧崇元寺石門」は、那覇市の街中にあるので、車ではよく前を通っていたのですが、
駐車場がない為、なかなか見学出来ずにいました。

今回は少し離れたコインパーキングに車を止めて、歩いて向かうと、
沖縄特有の石垣が見えて来ました。
イメージ 1

崇元寺」は「そうげんじ」と読みます。
石垣に沿って進むと、アーチ形の門が見えて来ました、これは通用門のようです。
イメージ 2

更に進むと、先程のより大きな門が見えて来ました。3つ並んでいるようです。
イメージ 3

向かって左側。なかなか大きな石門ですね!
イメージ 4

真ん中と右側の門。
イメージ 5

3つ並んでいますので、なかなか立派なもんですね~!
イメージ 6

3つの中から、向かって右側の門から中に入ります。
イメージ 7

石門の中から。門の厚みといいますか、奥行きがかなりあるので、重厚感がありますね。
イメージ 8

石門の中、崇元寺の境内には、大きなカジュマルの木が立っています。
イメージ 9

真ん中の門の正面には、石段があって・・・。
イメージ 10

石段の脇には、先程のガジュマルがあります。
イメージ 11

石段を上ると、お堂はなく、広場のようになって・・・。
イメージ 12

建屋は全くありません。
イメージ 13

石段の上から、石門を。
イメージ 14

広場の奥の方にもガジュマルがありました。
イメージ 15

崇元寺の建屋、お堂がないのは残念ですね・・・。

ウィキペディアで「崇元寺」を検索すると・・・。
崇元寺(そうげんじ)は、沖縄県那覇市泊にあった臨済宗の寺で、1527年に創建されたとされている。
沖縄戦により焼失・全壊したが、三連アーチ型の石門が現在でも残っており重要文化財・歴史的建造物に指定されている。かつては尚氏王統の霊を祭る寺であったが、現在は公園として整備されている。
1527年創建は、結構古い寺院だったんですね。
また、往時のお堂の写真がアップされていますので、興味のある方はご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%87%E5%85%83%E5%AF%BA(ウィキペディア)

石門の脇の方に回ると、築山があって、そこから石門の上を見ることが出来ました。
イメージ 16

失礼して、三連の石門の上の方も・・・。
イメージ 17

石門の上は、苔生すといいますか、土が載って草が生えていました。
イメージ 18

石門をくぐり表に出て、更に進むと、石碑が見えて来ました。
イメージ 19

その石碑には由緒書きが。
イメージ 20

国指定重要文化財 建造物    昭和47年5月15日 指定
  旧崇元寺第一門(きゅうそうげんじだいいちもん)及び石牆(せきしょう)

沖縄県指定有形文化財 彫刻   昭和30年1月25日 指定
  崇元寺下馬碑(そうげんじげばひ)

 崇元寺は臨済宗の寺で山号を霊徳山(れいとくざん)といった。王府時代の国廟(こくびょう)で天孫氏(てんそんし)をはじめとする歴代の神位が安置され、冊封使(さっぽうし)が来た時には新王冊封に先立って先王を祀る諭祭(ゆさい)が行なわれた。かつて崇元寺は国宝に指定されていたが、先の大戦で正廟をはじめとする木造建築物はすべて焼失した。
 第一門及び石牆は、正面中央の切石積み三連の拱門(きょうもん)(アーチ門)とその左右に延びる両掖門を備えた琉球石灰岩のあいかた積みの石垣であり、沖縄の石造拱門の代表的なものである。
 石門の東に立つ石碑が下馬碑で、戦前は西にも同じものがあり、国の重要美術品に指定されていた。表はかな書き、裏は漢文で、この碑のところから下馬することを命じている。また、碑銘に「大明嘉靖(だいみんかせい)六年丁亥(ひのとい)七月二十五日」とあり、この年が1527年(尚清1年)にあたるので 崇元寺の創建はこの頃ではないかと考えられている。

  平成2年3月                沖縄県教育委員会
                        那覇市教育委員会
崇元寺の堂宇は、戦前は国宝だったんですね。戦争で焼失してしまうとは・・・。残念です(涙)。

由緒書きのすぐ後ろに古い石碑があります。これが「崇元寺下馬碑」のようです。
イメージ 21

碑銘は殆ど読めず・・・。それだけ古いものなんでしょうね。

石垣に沿って曲がります。それにしても立派な石垣だこと!
イメージ 22

先程の、奥の方に見えたガジュマルの所からも中に入ることが出来ます。
崇元寺公園」とあり、境内は公園として利用されています。
イメージ 23


琉球王朝歴代の霊廟であった「崇元寺」。
中国からの冊封使は、ここに立ち寄って先王の霊を慰めてから、首里城に赴き、
新王の冊封の式典を行ったそうです。

首里城の様子(その1)、は「こちら」
首里城の様子(その2)、は「こちら」
首里城の様子(その3)、は「こちら」

国宝であった堂宇が、戦火で焼失してしまったのは非常に残念でなりません。
米軍の占領下にあって再建が出来なかったのでしょうね。


琉球王朝に正廟である「崇元寺」の立派で見事な石門。
沖縄の石造技術の素晴らしさを体感出来る石門でした♪



国重要文化財 旧崇元寺石門
沖縄県那覇市泊1-9
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%B4%87%E5%85%83%E5%AF%BA/(Yahoo! Japan百科事典)


https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/img/fukuoka_town88_31.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ(文字をクリック)
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif
人気ブログランキング(文字をクリック)
↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!