昨日はザ・セカンドを観ていました。

結成16年以上の漫才師たちのトーナメント。

 


一週間前に優勝者予想をしていました。

 

 

 

一回戦は全部当てましたが、準決勝の金属バット vs ガクテンソクで外しました。

優勝者もザ・パンチと予想していましたが、一歩及ばず。

 

 

素晴らしい大会でしたね。

ベテラン漫才師たちの技術と経験がぶつかりあって、名勝負を作り出していました。

 

 

ガクテンソク強かったなあ。

ツッコミに定評があった組ですが、以前よりボケが強くなってバランスよくなった印象。

 

 

ザ・パンチはくっきり爪痕残したなあ。

自分たちの空気に変える力がめちゃくちゃ強い。

画面越しでも伝わるけど、その場にいたらもっとすごいだろうね。

札幌来てくれたら嬉しい。今一番生で観たい漫才師。

三本目にかつての名ツッコミを入れてきたのは笑い通り越して感動して泣いちゃった。

 

 

金属バットは、ワードの強さが二段階くらい違う。

それでいて型としては、正統派のど真ん中。

一本目も二本目も最高だった。

毎年札幌来てくれるから何度も観てますが、これからも応援続けていくでしょう。

 

 

タモンズがTVで漫才やってるのうれしかったなあ。

元々めちゃくちゃ面白かったのに、なかなか評価されてなかったから僕はヤキモキしておりました。

関係の深い囲碁将棋と同じ戦績だったのもなんか嬉しいですね。

各都道府県を回る漫才ツアーをしていますから、北海道に来た際はぜひとも観たいです。

札幌まで来てくれるかは知らんけど。

 

 

ハンジロウは、元々コント強いイメージ。日曜チャップリンでよく観る人たち。

ここで知名度を上げて、キングオブコントでも暴れてほしい。

 

 

ラフ次元は、きれいな伏線回収漫才が心地良かった。

M-1ラストイヤーの準々決勝でやったネタかと思いますが、6分の方がずっと面白かった。

もっと多くのネタを観たかったので来年期待。

 

 

ななまがりは、らしさ溢れる漫才で良かった。

年々彼らの気持ち悪さが受け入れられてきてウケ量が増えている印象。

ハンジロウ同様、こちらもコントのイメージ強い。

キングオブコント楽しみ。

 

 

タイムマシーン3号は、流石のウケ。

わかりやすいボケと的確なツッコミで人気も高い

でも、会場の審査員はお笑い好きだから、あのネタはどっかで観たことあるはず。何度も。きっとその先が観たかったんよなあと思う。

一定以上の人気を保ち続けた組はなかなかザ・セカンド厳しいかも。

 

 

来年もあるかわからんけど、恒例の賞レースになってほしいですね。

ベテランたちの熟練漫才をじっくり観れる大会は最高よ。

4時間もあったのに、あっという間だった。

M-1みたいに余計な演出少ないからだと思う。

 

 

まだ余韻残ってる。

TVerでもう一回観よ。