昭和のおっさん達 | インド・アラビア雑貨と民族衣装店ジジ!(へナ&ジャグアARTスクール主催)

インド・アラビア雑貨と民族衣装店ジジ!(へナ&ジャグアARTスクール主催)

東京の神楽坂にて、インド・アラビア民族衣装と雑貨レンタル専門店+メヘンディ(ヘナ)アート/ジャグアタトゥのスクールを営む店主のブログ。衣装や雑貨は、CM、TV、映画、PV、雑誌などで実績多数。

こんにちは、こんばんは。

ひどいタイトルですみません。なんなら自分も昭和のおっさん世代なんですが、

先日(1/18)、ジャグアアートの染色テストの画像を掲載しましたけど、あれは私の手と腕で、

つまり25日である現時点でも少し色が残っています。ー描いてから10日は経つのかな?

その状態で先週、近所でよく面倒をみてくれてるバーに顔を出したところ、、、

おっさん共が非常に目ざとくて、とにかく説教じみた口撃の集中砲火を浴びました。

店内が薄暗いのに、よくもまあ全員すぐに気がついたな?って位、見つかるのが早くて、

しかもその反応が、

「まさか彫ったのか?」

「だめだよ、そんなのやっちゃ」

という大騒ぎ。

消えるアートだよと説明したら、少しはおさまりましたが、とにかくタトゥーなるものに大反対。

手首の小さな、星3つとか、バラ一輪とかは、お洒落でやってるってわかるデザインだから、

本物だろうと消えるジャグアだろうと、可愛いからOKでしょ?と思ったら、それも「駄目!」の一点張り。

挙句の果てに、

「刺青は犯罪者にやる歴史があるんだぞ」

「悪い意味あいが色々あるんだぞ」

とか。。。。

あのさ、江戸時代に犯罪者にお上がやったやつって、こんな可愛いのじゃなく、腕にぐるっと輪とか

だったし、やくざ映画のやつは、上半身全体に虎とか不動明王とか、そういうやつでしょ?

ワンポイントのタトゥーなんて、デザイン全然違うし、これ見て犯罪者が、と思う人いるか?

って位、時代錯誤な発言に感じたけど、これが一人二人じゃなく、マスター含め、全員一斉に

大反対の合唱だったってところに、非常に驚きました。

 

一方で、同席してた若い女の子達には大人気で、

「可愛い!消えるなら自分もやりたい!」

という感じ。

完全に間逆の反応、というか、このおっさん達の反応に、ただただ驚きました。

別に彫ったわけでもないのに、何なら仮に彫ってたとしても、あんなに説教されるのか??

デザインがどーだろうと関係なく、とにかくそんなものやるな!の一点張りでしたねー。

あんまり反対されたから、アートが消えるまで、もう顔出すのやめました。

世代なのかな~???と。

たぶん全員、50代のおじさん達。

今度は、若い男性たちに、きいてみようかなーとは、思ってます。

常日頃、女の子には、この消えるタトゥーは大人気で、ネガティブな反応って無いので、

本当にびっくりしました。

でも、その後、階下のいざよいさんに水漏れチェックに言ったときに、普段は余り口数の多くない

ご主人(40歳)が、めざとく見つけて、まあ彼は「何やってんの」って感じで笑ったんですけど、

とにかく男性は、女の手元ってよく見てるのかな???と思いました。

あと、胸ね。

今は冬だから、ふわっとしたセーターを着てることが多いのですが、説教された日はたまたま、

カットソーを着ていたのです。そしたら、胸の話題がこれは完全にセクハラ・オンパレード!

このセクハラ振りにしろ、タトゥーへの説教にしろ、これって世代かな?と思いました。

昭和の男たちって、多分育った時代の教育とか風潮が、だめなんでしょうね。

今の50歳以上の世代は、結局親が80代とかでしょう?その影響下で育ってきた。

戦後すぐあたりの価値観を共有しちゃってるから、頭がものすごく古いのかも?

2024年になっても、こんなレベル???って、かなりショックを受けましたが、

平成の子達は、少しは違うのかなー?

そういえば、「同性愛者は病気だから病院に行ってなおせ」といった80代のババァがいたなあ、

と思い出しましたよ。

お前が病院に行って頭みてもらえと思ったんですが、まあその歳だと病院行ってももう治らない

だろうから、はよ死ね!って感じですかね。

同様に、こういう古い価値観っていうのは、死んで入れ替わる、世代交代を繰り返してくことでしが、

かわっていけないものかもしれないですねー。

時間がかかるなあ、、、