【5/18(土)藍の定植と藍染体験】 | "藍染の殺菌作用を活かしたい" 藍絽座 (栃木県足利市)のブログ

"藍染の殺菌作用を活かしたい" 藍絽座 (栃木県足利市)のブログ

あなたの衣類お染めします。
お問合せ:藍絽座(代表:風間幸造)
〒326-0053 栃木県足利市伊勢町2-7-5 TEL090-9103-5572
[Email] indigojp@gmail.com

みなさん、こんにちは!


いよいよ藍の苗を畑に植え替える「藍の定植」を、今度の土曜日5/18に行うことになりました!


当日午後には藍染体験も行いますので、是非ご参加ください!


詳細は、下記の通りです。

お誘い合わせの上、ご参加ください!


ーーー

5/18()「藍の定植と藍染体験」


①藍の定植

時間:9時~12時(途中参加可能)


場所:名草ふるさと交流館近くの畑


集合場所:名草ふるさと交流館

326-0001

足利市名草上町3371番地

(到着したら、風間の携帯電話までお電話ください。畑にご案内します。集合場所から畑は見える場所です。駐車場は集合場所と別にあります)


内容:藍草の苗を畑に植え替る作業をします。


参加費:無料


持ち物など:汚れてもよい服装、長靴、手袋、帽子、着替え、飲物など




②ランチと藍のお話会

時間:12時~14


場所:カフェand NYC


参加費:飲食代のみ


ランチを食べながら、藍のお話をしたいと思います。よろしければ、ご予約のご連絡を藍絽座風間の方へお申し付けください。




③藍染体験(要予約)

時間:14時~16


場所:カフェand NYC

326-0002 栃木県足利市名草中町1257


内容:会場でお好みのストールを選び、ご自分で模様を作り、天然藍染で染めて、天候が良ければ川に行って濯ぎをして出来上がり。当日、お持ち帰りいただけます。エプロンと、川に入ると楽しいので長靴やサンダルをご用意ください。


染めるもの持込可能

綿100%など、天然繊維のものに限ります。縫糸がナイロンなどの化学繊維の場合染まらずに、ステッチが、入ったような仕上りになることがあります。

水を弾く場合は、予め洗濯をして水に馴染むようにしておいてください。脱水して濡れたままの状態でも染液が馴染むため、むしろ良い場合もあります。


料金:綿、麻、シルクのストールからお選びいただき、素材の種類に関わらずサイズにより下記の通りです。(税込)


 5,000

 3,000


お持込の場合

重さが150gまで3,000

250gまで5,000

ご不明な点がございましたら、会場でお問合せください。


【主催・予約・問合】栃木県伝統工芸品指定「足利の藍染」藍絽座(代表:風間幸造・栃木県伝統工芸士)

326-0053栃木県足利市伊勢町2-7-5

電話090-9103-5572

info@airoza.jp

https://www.airoza.jp 


#藍絽座 #藍染 #藍染体験 #藍建 #すくも #伝統 #栃木県 #足利 #indigo #workshop #airoza #japan