強面の不妊カウンセラー梅安こと西條信義です。

 

夏を迎えるような陽気になりましたね。

6月のカレンダーを見ると、6/6は芒種(ぼうしゅ)とあります。

 

穀類の種まきを始める頃の意味を持ちますが、田植えも種まきも5月の連休にほぼ終わっております。

新暦の6/6は旧暦の4/23にあたるので、カレンダーの二十四節気にはズレがございます。

 

種まきシーズンに体にとって良いことを始めると、秋の収穫の頃には嬉しい知らせがきっとあります。

 

だから、養生をしっかり続けましょう。

 

 

 

知っていてほしい医薬品とサプリメントの相互作用

 

病院や調剤薬局からお薬をいただくときに、必ず説明があると思いますが覚えていますか?

 

今一度、整理してみましょう。

 

「お腹の調子を整える特定保健用食品と脂溶性ビタミン・鉄剤」

各種オリゴ糖、ラクチュロース、ポリデキストロース、グアーガム、サイリュム、乳酸菌 等と脂溶性ビタミン(A、D、E、K)・鉄製剤の併用は薬剤の吸収が抑制される可能性がある。

 


「ノコギリヤシとエストロゲン、OC剤の併用」

卵胞ホルモン薬エストラジオール(プレマリン、エストラダーム、ジュリナ錠)、経口避妊薬。

 

相加作用により、静脈血栓塞栓症等の副作用が発現する可能性がある。

 

 


「カモミールとバファリン」

カモミール中クマリンまたはクマリン誘導体に抗血液凝固作用があるため、作用が増強される可能性がある。



「プレマリンとサプリメントのビタミンC」

ビタミンCにより薬剤の代謝が阻害され、血中エストロゲン濃度上昇の可能性がある。

 

「チラーヂンとFe(鉄)剤」

消化管内でリチオロニンナトリウムと結合し吸収が遅延又は減少することがあるので、併用する場合には甲状腺剤との投与間隔をできる限りあけるなど慎重に投与すること。

 

 

サプリメント・健康食品でも、組み合わせ次第では効果を半減させたり、時には命の危険もあります。

 

・ネット上で誰かのブログ記事を見たから

 

・宣伝していたから

 

・これが良さそうだと思って

 

・有名人が飲んでいたから

 

・他人に勧められて

 

サプリメントを飲むきっかけは様々ですが、漢方薬を含め医薬品(特にホルモン剤)と併用する際は専門家に相談してくださいね。

 

 

 

可愛い赤ちゃんをアナタに!

ツイッターはこちらです
 
 

 

 

 

 

◆初めての方へHPへ

 

◆子宝漢方の西山薬局HPへ

 

◆創業明治34年漢方の西山薬局HPへ

 

 


◆新潟バイパス桜木ICからのアクセス動画

子宝・不妊・不育症のご相談は

新潟市中央区本町通四番町 漢方相談薬局西山薬局で承ります。
JR新潟駅からタクシーで5分
新々バイパス桜木ICから車で5分
駐車場2台あり
新潟交通バス附船町線「本町通五番町」徒歩0分

ご相談のご予約・お問い合わせは 025-222-8375 まで
営業時間 10時~18時(土曜は17時まで)

定休日 木・日・祭 
店主が出張や看護学校の講義などで不在となる場合もあります。

必ずお電話でご予約ください。