世界終末時計( Doomsday clock)とは、

核戦争などによる

人類(世界や地球と表現されることもある)の絶滅(終末)を

午前0時になぞらえ、

その終末までの残り時間を「零時まであと何分」という形で

象徴的に示す時計である。

 

PS

 

〔「世界終末時計」残り2分半、トランプ発言で30秒進む 〕

(2017年1月27日)

科学誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」は2017年1月26日、

地球最後の日までの残り時間を概念的に示す

「世界終末時計」を

30秒進め、残り2分半とした。

核兵器拡散や気候変動への対策の進展が乏しく、

こうしたテーマに後ろ向きなトランプ米大統領の発言が出たことが理由という。

第2次世界大戦後の冷戦期だった1953年の残り2分以来、

時計の針は最も深夜に近づいた。

残り時間を決める同誌の委員会には15人のノーベル賞受賞者も含まれている。

委員会は同日「トランプ氏は核兵器の使用や拡散について不穏な発言をし、

気候変動についての科学的な合意を信じないと表明した」として、

世界環境が悪化しているとの声明を発表した。

前回時計の針が動いたのは2015年。

残り5分から残り3分に進んだ。世界の指導者に対し、

核兵器削減の遅れや地球温暖化に警鐘を鳴らした。

終末時計は核兵器などによって人類が滅びる可能性を仮想的に示している。

1947年に初めて登場した際は7分前だった。

その後、核開発競争や冷戦終結など

世界の動きをみながら時計の針を進めたり戻したりしている。

 

 

 

 

 

 

 
 

 

〔 ホーキング博士の警告!! 「100年以内に人類は滅ぶ!」 〕

(2016年1月21日 TOCANA)

「車椅子の物理学者」としておなじみの
スティーヴン・ホーキング博士。
2016年1月8日に誕生日を迎えて74歳となったが、
現在も精力的に活動を続けている。
 
2016年1月26日にBBCラジオで放送される、
ブラックホールについての番組にも出演する博士。
 
その収録の際、
「Radio Times」の取材に応えたのだが、
そこで非常に興味深い発言が飛び出した。
なんと、人類が100年以内に滅んでしまう
かもしれないというのだ。

■本当の脅威は天変地異ではない
 人類が滅んでしまうというからには、
とてつもない大災害でも起こるのだろうか。
しかし博士は、
1000年先までに人類の存在を脅かすような
大災害が発生する確率は非常に低いと話す。
さらに、これから100年ほどたてば
人類は宇宙にコロニー(人工居住地)を持つようになり、
地球外でも暮らせるようになっているため、
大災害が人類の危機に直接繋がることはないのだそうだ。

 問題はそれまでの間、つまりこれからの100年間だ。
人類はまだこの時期、地球外に脱出する術を持っていない。
つまり、地球上での混乱が
そのまま人類の危機へと繋がっていく状況にある。
それにもかかわらず、
人類を滅ぼすような危険なものが、
すでに多く存在しているのだ。
 博士は人類を危機に直面させる具体的な原因として、
「人工ウィルス、軍拡競争、核戦争、
地球温暖化、加速器を使った素粒子の実験」
などのリスクを挙げている。
これまでにも、
加速器の実験や人工知能の危険性などに
警鐘を鳴らしてきた博士だが、
改めてその脅威を知らしめた形だ。

■科学が人類を終焉に導く?
 これらの脅威は、
博士と同様に、宇宙物理学の権威である
マーティン・リース博士が2003年に発表した本
「今世紀で人類は終わる?(原題:Our Final Century)」(草思社)
でも詳しく述べられている。
現代は、
科学が人類に甚大な被害をもたらす可能性がある時代なのだ。
悪意のある者が科学的知識を持ち、
行動を起こすのならばなおさらである。
普段は宇宙を見ている博士らが、
地球上の方がよっぽど危険であると考えるほど、
事態は深刻だ。
 実際に、日本では
20年以上も前にオウム真理教による地下鉄サリン事件が
起きているのだから、われわれにとっても他人事ではない。
これがもし、
さらに大きな団体によって引き起こされたならば……、
想像するのもおぞましいことだが、現実としてありうるのだ。
もし、ISが化学兵器をフル活用してテロを行ったらどうなるのか、
また、陰謀論的な視点では、
闇の組織が人口削減を強行したらどうなるのか。
そのようなことに考えを巡らせると、
人類の危機が迫っているというのも、
あながち大言壮語でもないように思える。

■人類が誤った道を歩まないために
 ホーキング博士は、
新しい技術が間違った方向に進む可能性があることを強調し、
それを扱う人類のあり方について次のように話している。
 「人類はこれからも歩みを止めないし、引き返すこともしない。
だから、科学の危険性をよく認識して、
リスクをコントロールできるようにするべきなんだ。
私は楽観的だから、人類にはそれができると信じているよ」
 科学技術は社会を大きく変えるのだから、
それが正しい方向を向いていることを
確実にしていくべきだと指摘する博士。
これはつまり、民主主義の世界においては、
人々が科学に対する基礎的な理解を持ち、
確かな知識に基づいて
自分たちの未来について意見を表明できる必要がある
ということだ。
 最近博士が、
メディアの前で話題となるような発言を繰り返しているのは、
まさに、人々に科学への感心を持ってもらい、
それぞれのトピックに対し、自分の力で考え、
意見を述べられるようにするためであるといえる。
博士はそれを、科学者としての責務だと考えているのだ。
 それでも、悪意を持って
人類に仇なす輩はいつの時代もいるだろう。
しかし、
それに対抗する人々の科学リテラシーを高めることで
適切な対応ができれば、
滅亡リスクを少しでも減らせるかもしれない。
これからまた、
メディアを通して博士の過激な言動が伝えられることがあれば、
それは博士が、科学者として人類に対して負っている責任を、
行動で示していることにほかならない。
 
~参考~
~ 軍事研究、遺伝子操作について考える  〕
 

「自明でないものは全て疑え。」

「あらゆる命題に関して、

その論理を見直せ。」

 (ルネ・デカルト)

 
 
N&S2010Mike006.jpg
 
「一切を疑うべし」という方法的懐疑により、
自分を含めた世界の全てが虚偽だとしても、
まさにそのように疑っている意識作用が確実であるならば、
のように意識しているところの我だけはその存在を疑い得ない。
「自分は本当は存在しないのではないか?」
と疑っている自分自身の存在は否定できない。
―“自分はなぜここにあるのか”と考える事自体が
自分が存在する証明である(我思う、故に我在り)、とする命題である。
コギト命題といわれることもある
 

PS

 

【 ヨブ物語 】(旧約聖書の中の教訓書)

 

【ヨブは苦しみを与えられ、命以外の全てを奪われる。

それでも、ヨブは信仰を捨てず、神に救われた。】

 ⇒人生のあらゆる不条理(宿命)を素直に受け入れ

神の与えた試練に信仰によって立ち向かうか、

人生に絶望し神を呪うか?

わたしが地の基を定めたとき、あなたはどこにいたのか。

あなたに悟ることができるなら、告げてみよ。
あなたは知っているか。

だれがその大きさを定め、だれが測りなわをその上に張ったかを。
その台座は何の上にはめ込まれたか。その隅の石はだれが据えたか。
そのとき、明けの星々が共に喜び歌い、神の子たちはみな喜び叫んだ。

(ヨブ記38章4節~7節)

⇒人知には常に限界があり、大局である神の計画の前には常に翻弄される。

特に人間の傲慢さに対し、神は己に対する反逆と捉える。

ここまでは来てもよいが、決して越えてはならない。

お前の誇り高き波(人知&感情)とはいえ、ここまでに限られている。

(ヨブ記38章11節)

⇒決して神との一線を越えてはならない

〔宗教>科学〕。

 

 

ゲノム問題検討会議、people21

<講演会/パネルディスカッション>

〔『タブーに踏み込む科学・科学者

軍事研究、遺伝子操作について考える

(UPLAN   2017年7月17日)

 

 

 

 

 

いま、科学と科学者は大きな岐路に立っています。
安保関連法、武器輸出解禁、兵器開発のための軍学共同研究が

推し進められつつあります。

これまでとは異なる精度と速度をもつ新たな遺伝子操作により、

これまで自然界には存在しなかったような生命体が誕生しつつあります。
現代科学がいのちの尊厳を踏み越え、

好戦者の手先になり、神の領域に近づきつつあるといえます。
そのことは確実に市民生活のあり方を変えていきます。
大事な市民との対話や社会的な合意形成を経ることのないまま、

事態は暴走を始めているともいえます。

 

今回は、科学者と市民との対話を通して、

いま科学と科学者の世界で何が起きているか、

どうすればよいか

を率直に話し合うスタートにしたいと思います。

 

講演者:
 小沼通二氏(元日本物理学会会長、世界平和アピール七人委員会委員)
 池内 了氏(名古屋大学名誉教授。世界平和アピール七人委員会委員)
 島薗 進氏(上智大学大学院実践宗教学研究科教授、東京大学名誉教授)
 石井哲也氏(北海道大学教授、日本生命倫理学全会員)
 上林茂暢氏(龍谷大学名誉教授)
 天笠啓祐氏(ジャーナリスト)
特別ゲスト:アーサー・ビナード氏(詩人)
内容:
1部
小沼通二氏「これからの日本のあるべき姿―科学者の立場から―」
島薗進氏「なぜ、倫理的な歯止めや方向づけが必要なのか?」
池内了氏「学問は軍事目的であってはならない。安心・安全な技術を導きだす学問でなければならない。」
2部
アーサー・ビナード氏「科学と科学者に注文する」
3部
石井哲也氏「ゲノム編集と生命倫理」
上林茂暢氏「ゲノムの時代の医学、医療天笠啓祐氏「食と農の現場から遺伝子換作を考える」
休憩
4部
パネルデスカッション 上記講演者の方々(司会・天笠啓祐)

 
 
≪古今東西、
政治に利用されがちな科学技術≫
~政治家の表(光)と裏(闇)
~科学者の表(光)と裏(闇)
 
~1960年代の核保有検討~
2010年10月3日放映のNHKスペシャル
「核を求めた日本」では、
日本の元外務事務次官村田良平(2010年3月死去)
の証言をもとに、
核拡散防止条約調印後の1969年に、
日本の外務省高官が
西ドイツ外務省の関係者
(当時、分析課長の岡崎久彦、国際資料室の鈴木孝、
調査課長の村田良平と政策企画部長のエゴン・バール、
参事官のペア・フィッシャーとクラウス・ブレヒ)
らを箱根に招いて、
核保有の可能性を探る会合を持っていた事実を
明らかにした。

 

佐藤栄作

(1901年(明治34年)3月27日 - 1975年(昭和50年)6月3日)は、

日本の鉄道官僚、政治家。

「政界の団十郎」「早耳の栄作」の異名を持ち、

内閣総理大臣として日韓基本条約批准、非核三原則提唱、沖縄返還をなし遂げる。

7年8か月の連続在任記録を持ち、「人事の佐藤」と評された。

ノーベル平和賞を受賞したが、

死後に核持ち込みの密約が発覚する。

吉田学校の代表格。

 

 

 

e82bfd77.gif
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

参考[生命科学研究の自由と倫理 - 東京財団・政策提言]

 

 

 

〔人類への警告~生命を蝕む科学文明の実態 (1971年)〕

 

img011.jpg

 

 img012.jpg

 

 「もう少し時間があったら」
人類はこの言葉を繰返し、その度に文明が滅びた。
歴史を忘れた者だけが、過誤を繰り返す。
【復活の日 (1980)】

 

 44e0762c6fa8d47ac8e704b33b76d336.jpg

 

 

『 インディアンの大予言 』(扶桑社、1994年5月30日初版)

 

「日本は大災害と経済混乱に見舞われ
ほんの小さな土地だけになる

P265
「日本では、もっと地震が多発し、

火山爆発やひどい大洪水が起こるだろう。
地震に続く産業的な汚染と破壊が相互に結びつき、世界中で
生き残るのにもっとも難しい場所になるにちがいない。
これらのすべてが、日本を経済的な混乱状態に投げ込んでしまう。
そして、最後に日本は以前の経済大国の名残りがほんの
少し残るだけの小さな土地になる
だろう。」

 

【日本の約50年後・・・バンダジェフスキー博士の疫学的予言】 

現状のまま日本国民に真実の情報が
告げられないと〔現状維持のままですと〕

数十年後に日本民族がごく僅かになる可能性も」

 

チェルノフクイチ
 
1986〔⇔2011〕★
1987〔⇔2012〕★★
1988〔⇔2013〕★★★
1989〔⇔2014〕★★★★
1990〔⇔2015〕★★★★★
1991〔⇔2016〕★★★★★★★★
1992〔⇔2017〕★★★★★★★★★★★★
 
 
o0600041212238877254.jpg

 

 

〔物理学者集団の社会的責任を問う〕

 ~槌田ゼミ、徹底解析・福島原発事故(11)

(2013年3月23日)

 
 

「自明でないものは全て疑え。」

「あらゆる命題に関して、

その論理を見直せ。」

 (ルネ・デカルト)

 
 
 
N&S2010Mike006.jpg
PS

 

【 ヨブ物語 】(旧約聖書の中の教訓書)

 

【ヨブは苦しみを与えられ、命以外の全てを奪われる。

それでも、ヨブは信仰を捨てず、神に救われた。】

 ⇒人生のあらゆる不条理(宿命)を素直に受け入れ

神の与えた試練に信仰によって立ち向かうか、

人生に絶望し神を呪うか?

わたしが地の基を定めたとき、あなたはどこにいたのか。

あなたに悟ることができるなら、告げてみよ。
あなたは知っているか。

だれがその大きさを定め、だれが測りなわをその上に張ったかを。
その台座は何の上にはめ込まれたか。その隅の石はだれが据えたか。
そのとき、明けの星々が共に喜び歌い、神の子たちはみな喜び叫んだ。

(ヨブ記38章4節~7節)

⇒人知には常に限界があり、大局である神の計画の前には常に翻弄される。

特に人間の傲慢さに対し、神は己に対する反逆と捉える。

ここまでは来てもよいが、決して越えてはならない。

お前の誇り高き波(人知&感情)とはいえ、ここまでに限られている。

(ヨブ記38章11節)

⇒決して神との一線を越えてはならない

〔宗教>科学〕。