インドの片隅で引きこもって半年が過ぎ

まだまだ感染者数は増加中なのに

ロックダウン前と変わらない騒々しさのデリー

半年もデリーから出ないのは初めてで

一時帰国や海外旅行を2か月毎にしていた

今までとは一変した生活になってしまった

デリーで手に入る食材だけでのお料理だと

和食が食べたい気持ちがムクムク

20代の頃には一滴もなかった感覚

東京に帰ったら 
先ずどこに行きたいか候補を考えるのが
今の楽しみ

今日は日本料理の部門
 

① 暗闇坂の宮下さん



このカウンター席右端が一番落ち着く
私たち夫婦の指定席




いつも変わらず正統派 

カウンターごしに世間話しながら

季節を感じる和の世界を味わう


② 神宮前の一凛





ここは東京なのに

どこでもドアで京都に来たかのような空間

豆八寸に瞳孔全開

丹精込められたお料理の数々

日本料理のクオリティの高さをこれでもかと見せつけられる

ちょいとした家庭料理の秘訣も教えて頂ける

他店にない魅力は
橋本さんの爆笑トーク


③西麻布のラ・ボンバンス

ここのフォアグラは世界津々浦々どこのレストランよりもおいしい

というか別物

海坊主こと岡元さんの創作意欲には脱帽

料理の奥深さとセンスがピカッと光る




メニューの解読に毎回脳トレ

うーむ 何やろ?コレと考える時間

お料理が運ばれてきて

あ!合ってた!と答え合わせの時間

味わう 以外のワクワクする仕掛け





海坊主なんて言うてしもてるけど

岡元さんはお見送りを欠かさない

彼のそんな姿勢が人気店である所以なのだ

お腹も心も満たされるお店

きっとお料理 プラス 

料理人のお人柄に惹かれて 

この3店舗を選んだのかもしれん

また行きたくなる店は 人 なのだね

いつ訪れることが出来るのか…ため息

今日のデリーニュースは

新規感染者が低下しました!

デリーは3つ目 グリーンが低下数



昨日は少し分かりづらかったカーブが

今日ははっきり下降線だと分かります




来月からフェスティバルシーズンに突入するので、まだまだ油断禁物のデリーです









にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村