ミナミヌマエビよ、さらば | Lump信者のちょっとしたブログ

ミナミヌマエビよ、さらば


ミナミヌマエビの稚エビを一匹排水口に流しちゃいました。
かなしい。


。。。。

もう長いことブログ更新してないと思ったら、まだ1月程度でしたね。
先月は記録上290時間、実労働300時間以上働いてたので日付の感覚が変になってる…。

GWは4日休めたので、普通に実家に帰りました。


久しぶりに会った亀達。
バイクの洗車後干してる間に、適当に散歩させてました。
バイクの下は狭いので気に入ったようです。


それと、水槽の移動をしました。


鉢植えとか水草とか引っこ抜いて




庭の内側へ。
移動の際、私が気づいた限りでは1匹ミナミヌマエビ流しちゃいました。
ホースから水が流れてきてるのに関わらず、救出を最優先した結果取り損ねて流されてしまった。
先にホースの水止めてればなぁ、と後悔。。
どのみち、気づかないところで流れてると思うのでまぁしゃーなし。


400Lの水槽からメダカとエビを移動するのはほんと一苦労でした。
玄関前の補修工事で邪魔なのと、水槽の劣化具合を確認するための移動でしたがかなり骨が折れた。
色あせ具合から見てもわかると思いますが、新品のコンテナに移しました。
土を掘って穴を空ける気力はなかった。
泥や水草と一緒についてきたメダカやエビをより分けるの大変すぐる。
工事終わるまでの仮移動のつもりでしたが、向こう2年は移動させる気ないね!

ちなみに、玄関の工事の原因はこれ
適当に検索で引っ掛けたらもう7年も経ってて草
昔の記事を見るのはなんか嫌だなぁ
結局亀裂は少し広がっただけの状態で、業者に見てもらった結果では玄関の下に水が通る空間があって、その空間に沿ってひび割れてるそうです。
家の基礎は無事で、白蟻もいなくて安心しました()


水槽の劣化具合の方は、この時期に設置したので丸2年置いてましたが
底のほうが少したわんだ程度で耐久性抜群でした。
丈夫すぎィ!
傾向から見て、工事があるとメダカ達は移動になるみたいね(´・ω・`)
コンテナ置いて2年ってことは、ミナミヌマエビを入れて2年弱ってところかな。(ブログ探せばわかる…)


移動中にある程度メダカとエビの数数えてみましたが、
メダカ:150匹弱
ミナミヌマエビ:300程度
いるみたいです。
メダカは去年300匹ほど死んでしまって、100匹前後稚魚がいたので予想通りの数でした。
今年は増やさないとなぁ。

ミナミヌマエビは思ったよりも少なかったです。
繁殖力的にもう少しいるかなぁと思ったけど。
引っ越しの最後は残った泥水ごと移したので、その中に何匹いたかわからないんですが
泥の中に沢山いたとしても400匹弱程度でしょうねぇ
水質の変化に負けないといいなー。





なんやかんやあって玄関前の工事は夏~秋頃になりそうなんですが、まぁ真夏になるまえに移動できてよかった。
蚊とか虫が多い中でのあの作業は地獄になるゾ。

では、このくらいで
おわり。