「頭痛もち」って人は、意外と多くて
私のように「偏頭痛」で悩まされている
人も多いかと思います。
意味もないときに、意味もなく痛くなる
「頭痛」は、とても困りますし、ひどいと
「寝ること」でしか解消できないって時も
あったりします。
「頭痛」でお悩みの人は、自分で気を付けて
いることがあると思います。
私のように、常に頭痛薬をもっているとか。
以前のブログに書いた「副鼻腔炎」からくる
頭痛以外でも、まだ頭痛と戦っている私が
やっていることを紹介します。
あまりにひどい痛みの場合は、すぐに
医者に行くべきだと思いますが、頭痛が
癖になっているような人は、「頭痛になる
ときの予兆」を感じることができると
思います。
自分が頭痛になるときの「信号」の
ような痛みとか、目の周りに痛みを感じて
くるなど。
「信号」を感じる前から飲み物で、予防
できることがあります。
まずは、お医者さんにも言われたことですが、
「水」を飲むってこと。
疑うべきことは、血液の循環が悪く
なっていること。
夏場に水分補給は、しなくてはならない意識を
みんなもっていますが、寒くなると喉が渇かなく
なってくるので、「水分補給」を忘れたり
しなくなったりします。
すると、血液がドロドロになっていき、
頭痛になりやすくなると。
「水を飲む」ってことは、すべてにおいて
基本であるので、特に「頭痛持ち」の人でなくても
「必要」のあることだと思います。
そのほかには、脳には「糖分」が必要という
事でジュースを飲んだりも少なからず必要の
ようですが、あまりに甘いジュースを飲みたくない
って人は、「カフェイン」を含んだコーヒーも
お勧めです。
私も少し砂糖を入れた「コーヒー」を一日に
3杯くらい飲みます。血管収縮作用があるようです。
飲みすぎはダメですが、頭痛予防になっている
と感じています。
コーヒーがダメな人なら、紅茶などでもいいと
思います。
コーヒーや紅茶に砂糖は絶対に入れないって
人の場合は、一緒にお菓子を食べることでしょうか。
「糖分」は、脳の栄養素なので少なからずとる
必要があります。
「ブラック」「ストレート」しかダメってひとは、
一緒に甘いお菓子を食べることで解消できます。
その他、私が頭痛で悩んでいたときに、人に勧め
られたのが「ホットしょうが入りはちみつレモン」。
すごくリラックス効果があって、甘酸っぱさが
頭痛を和らげてくれます。
落ち着かせる効果がすごく高いです。
最後の一つに「乳製品」の豆乳。
「乳製品」が苦手な人は、難しいですが
頭痛対策としては有効のようです。偏頭痛の
人が毎日のむようになって、改善できたことを
聞きました。
「乳製品」が苦手な私は、下痢が心配に
なってしまいなかなか飲めませんが、有効
な飲み物のようです。
ひどい頭痛は、医者に行かなければいけません。
「偏頭痛」のような持病のようになっている人は、
「自分の対策」をもっている必要があると思います。
以前の私のように「寝る」ってことだけでは、
大人としては不十分の対策です。
頭痛薬をいつも飲んでいる人もいるのですが、
決して良い事とは思いません。
食事や体操などで、自身の改善策を見つける
ことが大切と思っています。
その中の「飲み物」を紹介しました。
自分に合った「頭痛対策」の飲み物を見つける
参考になればと思います。
はっきり言って、「頭痛」になってしまった
時って、「仕事」も「遊び」もすべて嫌になって
しまうと思います。
そのときに、「頭痛薬」だけに限らず「予防」
ってこともやってみてもいいと思います。
ひどいときだけ「頭痛薬」で、あとは「自身の
予防策」でしのぐ。
私も「減らす事」はできていると思います。
参考になればと思います。
ありがとうございました。
/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*
メール登録もお願いいたします。
日々の気づきから悩みの改善などを
日々メールを更新しています。
改善できて「変わること」ができる
内容になっています。
ご登録をお願いいたします。
ありがとうございました。