人生を左右する「決断」から
日常のちょっとした「決断」まで。
いろいろなレベルでほぼ毎日
決断をくだしていますが、考えすぎ
で、正しい判断をできていないこと
も多くあるかと思います。
大小いろいろな「決断」があるの
ですが、ある程度のところで決める
ということができないと、物事が
進まずにチャンスを逃してしまうって
事も多くあります。
私は考えすぎて混乱してしまって、
決断できない経験が多々あります。
いろいろなことを幅広く考えてなんて
事は必要ですし、大きな決断ほど時間を
かけて慎重になることは大切です。
ここ最近の答えとしては、「適度なところ
での」ってことがベターってことです。
人生に一度か二度かっていう「決断」は
その時の最良の決断を出したいですが、
100%の結果の決断は難しいです。
考えても考えても、そこそこの答え
しかできないってことです。
それよりかは、100%でなくても
いいと思いながらの「決断」の方が
逆にスムーズに決断できて、しかも早い
決断が出せるということ。
決して、適当にってことでなくても、
あるところで見切りをつけて、「決断」を
して、次の「行動」をしてしまうという
こと。
間違いなく、それの方がスムーズに
物事を進ませることができます。
間違った「決断」をしたとしても、
またやり直すってことを考えれば、どうしても
ここで100%の判断をしなくてはならない
って考え方には、ならなくなります。
意外と肩の力が抜けて、冷静になれたり
します。
考えすぎで、頭が痛くなったり、余計な
不安が次々とでてきてしまって、決断が
できなくなってしまった経験が、今まで
多くありました。
人に「優柔不断」なんて言われていた
事もありました。
あまりに100%を望んでいたためと
今になって感じます。
考え方をやわらかくすることで、この
悩みも解消できたとおもっています。
簡単なことだったと思います。
むしろ、完璧な決断より大方まとまった
「早い決断」の方が、はるかに大切だと
おもうようになりました。
チャンスを逃す確率も格段に減りました。
考え抜かなければならない決断もあります。
深く考えて、人に迷惑をかけないように
しなくてはいけない決断や人の家族まで
かかった重い「決断」も人によってはあります。
それでも適度なところでの「決断」は必要
です。
決断できない時には、「決断しない」って
決断も考え方によってはあります。
決断をしない勇気も世の中にはあることも
事実です。
意外と社会的地位の上の人でも、確実な
決断よりも、やわらかくて早い決断を意識
している人もいることも、知っています。
事業やビジネス的な判断は、基本的に「早さ」
を求められることが多く、悩んでいても答え
はでないので、やってしまってからまた考える
ってことは普通にあります。
私は優柔不断だって方は、頭においておく
ことをお勧めします。
私がまさにそうだったように、適度なところで
決断をしてしまうことが「ベター」だということ
です。
悩みぬいても「ベスト」な判断や決断は難しい
ということです。
より不安やストレスを増やしてしまうことに
なってしまいます。
決断が遅かったために、そのこと自体の話が
なくなってしまったことや自分自身興味がなくなった
ってことが数多くありました。
何も結果が変わらず、何もなかったってことに
なってしまいます。
100%を求めないで、スムーズな決断で
物事をこなして、ダメならまたやり直すっていう
方が、はるかに「前進」していくことを
ここ最近になり気が付きました。
優柔不断な方は、参考になればと思います。
判断を間違えて、命を落とすようなことも
そんなにないと思います。
ありがとうございました。