信用できる人ほど、政治家になって
欲しいと思いますが、どんな人でも何か
しらの「影」があったりします。
政治家の人は、影だらけで何をやって
いるのかわからない部分が多々あります。
都知事でなくても、国会議員でもほとんど
の政治家が「影」があると感じます。
「素直さ」とか「正直さ」を全面に出して
いても、結局のところ「お金」の問題で
姿を消していく流れになっています。
政治家に限ったことでなくても、一般の
人の「信用」も「わかりやすさ」がカギに
なっている事があると思います。
異性を見るときに、「正直さ」や「素直さ」
を基準にすることが多いと思います。
最初から「お金」って人もいるかも
しれませんが、付き合っていくことを考えると、
「素直な人」の方が、わかりやすく「信用」
できると思います。
私が思う一番の「告白」もストレートほど
威力のある告白はないと思います。
(個人的な意見です)
わかりやすくて、つかみどころがあると、
付き合いやすいですし、何を考えているか
わかるので異性でも気に入られると
思います。
こんな感じの「ストレート」な人間関係で
いると、とてもいい生活を送れると思います。
都知事の釈明の話を聞いていると、
見えない部分をとことん「隠そう」とする
意図が見えてしまい、結局「信用」ができません。
99%嘘を言っているという印象でした。
いろんなしがらみがあって、言えないことも
あるとは思いますが、あの場面でも言えない
ということは、やはり「辞任」しかなかった
のかもしれません。
政治家でなくても、一般の人でも同じ
部分は多々あります。
素直さとストレートさがないと、「信用」
をされないために、付き合う深さが浅く
なってしまうはずです。
都知事の辞任の話を聞いていて、
「素直さ」が一番必要な事だと感じました。
正直に「プライベートの旅行でした」って
いってしまえば、辞任したとしてもすっきり
したので、また次のチャンスがあるかも
しれませんが、最後まで隠してしまった
ために、後味悪いことになってしまいました。
残念な感じです。
自分もどこまで「素直」に生きているかと
考えさせられました。
100%正直に素直に生きているなんて
言いませんが、素直な人ほど「好感度」
が上がることを再認識しました。
ストレートで「影」がない、話が信用される
人物でいることを心がけたいです。
異性に好かれるような「透明感」のある
人物でありたいです。
都知事の話を聞いていて、勉強になりました。
政治家でも分かっていても、言えない事が
あり、辞任をせざるを得ないということも。
どこまで「素直さ」をもっているのかを、
今一度、確かめてみることをお勧めします。
政治家でなくても、いろんなしがらみで、
「素直さ」を捨ててしまっていることが、必ず
あると思います。
人のことを言いながらも、自分も考える
べきことだと思いました。
地位や名誉やプライドは、誰しももって
いて、それを守るために大切なものを
捨ててしまっていることを再認識しました。
ありがとうございました。