欲しいものがあったときに、買うか
やめるか悩むことは多くあると思いますが、
何を基準にするのがいいのか。
金銭の余裕がある方は、車もどれを
なんて悩むことがないって人もいるかも
しれませんが、一つの基準として値段
が高いと感じるものが本当に欲しいもの
ではないのかもしれません。
どうしても欲しいものは、高額なもので
あってもローンにするとかしてでも買おう
とします。
その時に、「高いな」と感じたときは
いったん「保留」すべきなのかと思います。
衝動買いを防ぐこともありますし、もし
買ったとしても本当に必要かどうかを
見極めることも必要です。
必要かどうかという基準も大切ですが、
意外とその必要なものも自分の「欲しいもの」
だけだったりします。
目についた洋服やバッグなども「欲しい」
と感じることは街を歩いているとよくあります。
その時に「欲しい」と感じたものを、必要か
どうかと考えるよりも、「高い」と感じるかどうか
の基準にしてみると「冷静さ」を持てる気が
します。
自分の金銭的の許容範囲であれば、問題
ないと思いますが、基本的に「欲しい」と
思ったものは「いくらでも」欲しいはずです。
だたし、金額を見て「高い」と思ったものは
本当に欲しいものではないということだと
思います。
個人によって金銭的な有余がそれぞれ
ですので、この商品がとかは言えませんが、
欲しいものなら「高い」と思う度合いが少ない
はずです。
本当は欲しくないものなら、値段を見て
「高い」と感じるはずです。
必要かそうでないがの基準よりも、
高いと感じるかどうかの方が、冷静さをもって
一歩踏みとどまれることがあると思います。
「無駄な買い物」を誰しもしていることは
あると思いますが、一つの参考にしてみて
ください。
少し「間」を開けると冷静になれて、無駄な
買い物をしなくなると思いますよ。
買ってしまう前に思い出してみてください。
みんながしてしまう無駄遣いを止められるかも
しれません。
ありがとうございました。