ものが増えていく人をブログで紹介しま

したが、自分も部屋がきれいになっている

かというと、判断が難しいです。


 捨てられない物も、もちろんありますし、

無駄だなと思っても買ってしまうものもあり

ます。


 「使わない物は捨てる」習慣をいつも気に

かけていますが、自分では気が付かずに

物を「増えるように」してしまっているものを

いくつか気が付いたので紹介します。


 まずは、必要以上に広い部屋。


家族の人数にもよりますが、部屋数が増える

ともちろんですが、ものも増えます。


 必要なもの以外も増えることになります。

いらないもののオンパレードだとしても、

広い家だと気になりません。


 私の昔の実家は、古い日本家屋でしたが、

床の間と大接間があったのですが、完全

物置になってました。目的用途のない部屋に

使用目的のないものがしこたまありました。


 引っ越しの時にほとんど捨てましたが、

かたずけてみて部屋の広さに驚いたことを

覚えています。


 適度な広さの家がいいです。広すぎると

「収納スペース」があるので、いらないものも

捨てることをしなくなるので。


 あとは、部屋にある机や棚についている

引き出しも注意です。


 細かいものを引き出しにぶっこんであったり

します。その大半はいらないものだったします。


 また、引き出しに入れやすいドライバーセット

とか爪切りとか耳かきとかは、それ専用のボックス

を用意して、そちらにしまうとかすると、引き出しが

なくても平気です。


 あとは、自分で永久保存版なんて書いてある

CDとかDVDは買わないようにすることでしょうか。


できるだけレンタルですませば、ものは増えません。


 ものを増やさなければ、散らかることも少ないです。

日々の「整理整頓」も楽で住みます。

 

 物が少ない生活は以外にも、充実しているもの

と思っています。広くなった部屋はとても「開放感」

を感じます。


 度重なるブログないようですが、心がけると生活

や精神的な健康が保てると思います。


 参考にしてみてください。



ありがとうございました。