自分で「健康」や「ダイエット」を意識して
毎日過ごしている私ですが、ここ4か月間
歯医者に通って虫歯をすべてなおしました。
そこで歯医者さんに、歯の磨き方やガムを
噛んで「唾液」を出した方がいいとかいわれ
ました。
そして食事の時にもっと「噛む回数」を
増やしなさいと。
消化を助けて、食事がもっとおいしくなる
ということです。噛む回数を増やすと今より
も「健康」 になるということと言われました。
食べ過ぎることもなくなるとのことです。
「ダイエット」にもなるということでしょうか。
ただ、現在の食生活は「噛む回数」が極端
に減っていることは事実です。
固いものはすくなくなっていますし、加工品
がおおくなっているためです。
歯医者さんはその分、ガムを噛んでもいいと
おっしゃってました。
どんどん噛む回数が減ってきているということ
は、昔はいまよりも多かったということ。
あごの力も現代人のほうが弱いということに
なります。
すべての面で、現代人は昔の人よりも「弱く」
なってしまっているということです。
「健康」 を意識している方は特に、考える
必要ありだと思います。
「噛む回数を増やす習慣」 を身に着けるだけ
で、健康、ダイエット、おいしくいただける食事。
これだけでもやってみる価値はあると思います。
ありがとうございました。