迷っていいことはあまりないと思います。
行動やすすむ道など。
私には、いいことから離れていくような気がする
言葉であります。
「迷って」 残したものは、ほぼいらないものが
多くいということです。
身近なたとえでいうと、使うか使わないかで
「迷ってしまっている」 もの。自分の部屋の中に
必ずあると思います。使うかもなんて思って残し
たとしても、使うことはほぼない。
こんなものが「迷う」方の部屋の中には、かなり
の数があると思います。よく捨てられない症候群
の方は、衝動買いをしたり、使ったものをそのまま
とか同じ物がいくつもあるとかきいたりしますが、
使うか使わないかと 「迷う」 方も一部、含まれると
思います。
残しておいて、普段使わなくても一年に一度使う
ことがあったとすればよしとしても、大部分は「迷って」
残したものは使わないことが多いと思います。
確かに、残しておいてよかったというものも時には
あります。しかし、9対1くらいの割合でいらないものが
おおいと思います。
私の身近にもよく 「迷って」 いて部屋がものであふれ
ている方がいます。その方と偶然にも仲間内で行く、
2泊3日の旅行が去年、一緒になりました。
大部屋で一緒の部屋になったのですが、カバンを見て
驚きです。
2泊3日の旅行なのに大きなカバンが2つもあったんです。
一般的には、必要な着替えと携帯の充電器とか使う方は
ノートパソコンくらいでしょうか。
ただ「迷う」 方は、着替えだけで1週間分くらいあり、
夜読む本が2冊、鏡とかお風呂セットとか。
自分で使い慣れているからとか言って、「迷った」 けど
持ってきたと。
私は、3日分の着替えと携帯の充電器くらい。リュックサック
みたいなやつだけでした。下痢薬と頭痛薬は一応もっていきました。
自分の部屋ならまだしも、旅行先まで 「物」であふれている
のは、少しいきすぎかなと思いました。旅行は 「身軽」 な
ほうが、とにかく動きやすいのに「迷う」人は、ものがいっぱい
でした。
こんなひともいるという一つの例ですが、あまり参考には
したくない例です。
現代は、捨てられない症候群なんて方もいますから、
あまり 「物」 にはこだわらずに生活をした方がいいかも
しれませんね。
「迷ったら」 捨てるくらいの考え方のほうが、いつも新鮮
でいれると思います。
ありがとうございました。
➡https://canyon-ex.jp/fx19834/kengol
メルマガも更新しています。ブログの内容以外にも
特典を付けていきます。よろしければ登録を
お願いいたします。