マックスバリュー郡山店へよった。
店内は地震の前と同じような状態。
野菜と豆乳を購入した。
今日の夕食は 『すき屋』 にしようという事になり、南仙台駅方面へ。
『すき屋』 のすぐ近くには、以前ゲームセンターがあったと思ったのだが、
ふと見ると『ダイソー』になっていた。
そういえば、懐中電灯がほしかったんだ。
実は、現在自分が持っている懐中電灯、本当は車のダッシュボード
に常備してあったもの。
だからこの懐中電灯はまた車に戻して、家で持ち歩く用の懐中電灯
がほしいと思っていた。
電気用品コーナーへ行ってみる。
懐中電灯は一つも見当たらない。
2~3m程の棚を見ると、約半分くらいがガラ空き状態だった。
『もしかして、ここに懐中電灯があったのか?』
周りを見回しても、他にそれらしい物は何処にも見当たらない。
『う~ん、今度は懐中電灯不足なのか・・・。』
諦めて、他に必要な物を物色する事にした。
棚をおさえるための突っ張り棒GET。
更に店内をうろつくと、
“子供がやたらめったら冷蔵庫開けないようにするやつ”
を見つけた。
こんな表現では、何の事だかさっぱりわからないと思うが、要するに
そんなやつである・・・。
ほら、あれ、柔らかいプラスチックの棒の両側に、両面テープのついた
パチンと留める部品がついたやつだ。
あああ、うまく表現出来ない。
気になる人は、ダイソーで探してみてくれないか・・・。
自宅の扉付きカラーボックスに取り付けるために購入。
実はこのカラーボックス、大地震の度に扉が開いて、中の物をみんな
ぶちまけてしまうのだ。
それを阻止するためのアイテムとして使う予定。
ひとしきり物色し終わり、会計を済ませる。
次は、向かいの 『イエローハット』 へ。
そこでも、一応懐中電灯を探してみた。・・・なかった。
ここでの本当の目的は、別にあるのだが。
それから今日のディナーをいただきに、『すき屋』 へ。
平日にもかかわらず、何故か店内には親子連れが多かった。
『これからしばらくの間は、懐中電灯を探して彷徨うはめになるだろうな。』
そんな思考は、牛丼を前にした時木端微塵に散った。
先ずは牛丼である。
『牛丼!牛丼!!牛丼!!!』
頭の中は既に牛丼コールが轟いている。
かなり久しぶりの牛丼は、本当に美味かった。
頂きます・・・合掌。