ブログネタ:花見や花火大会の自粛、どう思う?
参加中私は自粛しなくてよい 派!
自粛する方達の理由とは何か。
被災地の人達に悪いから?
不謹慎だから?
では何故そう思うのか。きっと心の中にはこのような思いがあるのでは
ないでしょうか。
『被災地ではあんなに大変なのに、自分達だけ楽しい思いをして
良いのだろうか。』
それでは、”花見” や ”花火大会” は本来どのようなものであるべきか。
自分は次のように思うのです。
自分は次のように思うのです。
花見は、春の訪れを告げる美しい花達を愛でること。
そして、また来年も同じようにこの花を見る事が出来るようにと願う。
それは、日々の様々な事に感謝する事に繋がるでしょう。
桜の花を見る時、あの桜の色のように、優しく穏やかな気持ちに
桜の花を見る時、あの桜の色のように、優しく穏やかな気持ちに
なる方も多いと思います。
自分は桜といえば故郷を思い浮かべます。家のすぐ近くに桜並木が
あって、子供の頃はその下を通って学校へ行きました。
それと同時に、離れて暮らす両親の事を思い、兄弟の事を思います。
人それぞれ思う事は違うのでしょうが。
被災地の人達に悪いと思うのではなく、被災地の方々に思いを馳せ、
健康と無事とこれからの幸せを願いながら、花見をしたらいかがでしょうか。
花火大会については、美しい花火を眺めて、ひと時でも暑さを忘れる。
ご存知の方も多いと思いますが、何かの理由で亡くなられた方々に
対する鎮魂の意味を持っているものも多くあるようです。
日本には、夏に先祖の供養を行うという風習があります。
お盆はもともと、7月15日に行われていたそうで、明治6年頃から今の
ように8月15日(月遅れの盆)が主流となったのだそうです。
ですからこの時期に、今回の災害で亡くなられた方々のご供養と
鎮魂の気持ちを込めて、盛大に花火を打ち上げるというのも、一つの
考え方ではないでしょうか。
ここで、不謹慎(ふきんしん)についてですが、そもそも不謹慎というのは
慎みや考慮、思慮分別の欠如などを指して言う。それを見る他者を不快
にするような状態であると感じられる事象あるいは集団感情のこと。
とあります。
花見をする事は不謹慎でしょうか?
花火大会は不謹慎でしょうか?
自分は ” 否 ” と考えます。
花見や花火大会を口実に大酒を飲んで酔っ払い、あげく醜態を曝す事
が不謹慎なのであって、きちんとマナーを守り楽しむ事は、決して不謹慎
ではないはずです。
