広島で多様な子ども達のために、誰もが違うことを前提とした
インクルーシブ教育の発信に挑戦している
NPO日本インクルーシブ教育研究所の中谷美佐子です。
先週末、講師に日本感覚統合学会の新庄玉恵先生をお迎えして
感覚統合入門講習会基礎コースをZoomで開いていました。
オンラインでの感覚統合は初の試みだったため
約2ヶ月間話合いを重ね、進行表を何度も書き換え、
対面にはない良さを活かそうと
オンラインでの機能練習もかなり行ってきました。
受講者から感想をいただいていますのでご紹介します。
・感覚統合を促す具体的な遊びをたくさん知ることができました。
また、個別の支援計画の考え方や、留意することを含めて
具体的な書き方について、大切なことを改めて学ぶことができました。
zoomに入るまでの具体的なことを丁寧に説明してくださって大変助かりました。
また、操作が不得手で入室に間に合わないことまで考えて、
早めの入室を促してくださっていることもありがたいと思います。
私事で1日目の参加ができませんでしたが、
2日目に参加することができてとても良かったと思います。
以前参加したzoomやクラスルームは事務局で削除されていて、
講習会ごとにあらたなzoomやクラスルームが立ち上がっていることをよく理解しておらず
以前の講習会のクラスルームやzoomを開こうとしていました。
パソコンが勝手に以前のものを保存しているので、
こちらからも削除しなければならないと思いました。
困ったことを一つ。
ペットボトルを使った遊びの件で、
自宅にいて、ペットボトル3つ試しました。
用意した風船が小さくて、500mlのペットボトルにはまらず、
たまたま家にあった100mlほどの小さいペットボトルを使って
ようやく作成できました。
小さくてもティッシュの球が飛んだのでホッとしました。
手先が不器用な人には難しい作業でした。
しかし、ペットボトル風船ロケットを含め、
今回紹介してもらった感覚統合の遊びを、早速学校でも使ってみようと思います。
グループセッションでは、またしゃべりすぎてしまいました。
沈黙が長いと耐えられないせっかちな面があるので、
いろいろな人の意見を聞くことができるように気を付けたいと思います。
スタッフの皆様、私たち講習会参加者のために、
いろいろとご尽力くださり、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
【教員】
・すぐに臨床で使えそうな内容だったので嬉しい。
zoomで実践講座も行って欲しい進行がきちんと考えられており参加して安心感があった。
普段なら参加できない場所であったが、zoomで参加できて良かった。
【言語聴覚士】
・以前勉強したところもありましたが支援計画は立てたことがなく難しかったが
これからのために勉強になりました。オンライン講座を実施していただきました。
これからもできる限りオンラインでできるものは引き続きお願いします。
【放課後等デイサービス 児童指導員】
・具体的な目的や支援方法の例を知ることができて良かったです。
【作業療法士】
・ 感覚の刺激を入れてあげたいと思う子たちがいて、
何をどうやってあげたらいいのか分からなかったのですが、
今回の講習で、やってみようと思う運動・遊びが見つかりました。
また、今回教えていただいたことをもとに、
一人ひとりの興味や苦手なことに合わせた運動・遊びを考え、
実施していきたいと思います。
【児童デイサービス, 放課後児童クラブ, 言語聴覚士】
・支援が必要な子に仕事で関わっており、すぐに役立つ内容でした。
いつもありがとうございます。
毎回学びのある講座ばかりで支援に生かされています。
ありがとうございました。
【書道教室 講師】
・感覚統合の基礎の内容から具体的な支援方法や支援計画までつながった話だったので、
日々の支援を見直す上で参考になる内容でした。
【児童デイサービス, スポーツインストラクター】
・感覚探求の人が欲している刺激のレベルが
私の思っていたレベルとかけ離れていたので大変驚きました。
ハイジのブランコや宇宙飛行士の訓練のような、そんな強烈な刺激を欲する人と、
その逆に過敏な人もいて、振り幅の広さが面白いなと思いました。
息子はどちらかと言えば感覚過敏で集団が苦手で、
保育所では遊びへの参加が難しかったです。
私自身は体を使った遊びや運動が大好きでしたが、
息子はマッサージやふれあい遊びなどは好きでなく、
他の子がしている遊びをしようとしないので母として寂しい思いをしたことを思い出しました。
エビカニクスも保育所の遠足でみんなで踊りました。
息子は逃げ回ってましたけど(笑)。
今思うと、どう体を動かせばいいか分からない、ダンスをする意味が分からない、
おなかがすいていた、など理由があったのかもしれません。
【保護者】
・これまでなんとなく「感覚統合」について気になるなと思って
自分なりにいろいろ調べてきましたが、いまいち理解に至らずでした。
今回この講習会に参加させていただいて、「感覚統合」とは何かを理解するきっかけになりました。
今回は子どもがメインでしたが、大人の方に対する感覚統合についても知りたいです。
【障害者支援施設(大人)の生活支援員】
・今後の計画立案に生かしていけると思いました。
【作業療法士】
・子どもの行動や様子をどう捉えるかを考えさせられました。
そしてどう関わって遊びを提供していけば良いのか、
具体的な遊びを提示してくださったのでとても参考になりました。
内容などとても面白く、また講師の先生や事務局の方の配慮をとても感じる事ができました。
初めてオンライン講習を受講しました。
オンラインでの受講が初めてで慣れない事が多かったので良いにしています。
(オンラインだからこその良さもありますが)
色々な事例や取組が知れたら良いなと思いました。
【保育補助】
・支援の方向性の視点として、いつもと違う考え方や捉え方があることを、
大枠ながらでもイメージすることが出来た。
オンラインの場合、自分の慣れた環境で受けられるので、疲れが少なかった。
また、他の人への配慮が必要以上にしなくて済むので落ち着いて参加できた。
パワーポイントの資料で、文字で書き起こしているが、
挿絵があったらイメージしやすいかなと思った。
(特に説明をする文章で、難しい文字が連なっていると、
何となく分かるまでに時間が掛かってしまうので)
【児童デイサービス】
次回の感覚統合入門講習会基礎コースは
2021年5月29日(土)30日(日)にオンラインで開催します↓
NPO日本インクルーシブ教育研究所ホームページ
不定期ですがメルマガを発行しています。
日本インクルーシブ教育研究所の事業やセミナー情報等について書いています。
メルマガご希望の方はこちらからお申込頂けます。購読は無料です↓
NPO日本インクルーシブ教育研究所メルマガ登録フォーム