見えるコミュニケーション【学習・発達支援員フォローアップ研修】アンケート | 誰もが違うということを前提とした教育にしていこう!

誰もが違うということを前提とした教育にしていこう!

主に特別支援教育、インクルーシブ教育、ASD、ADHD、LD等について書いていましたが、社会全体が大きく変わってきており、特定した話だけでは答えのない答えを導き出せない時代がやってきたと感じています。そのため何でも思いつくままに書いています。

 

こんにちは。広島で多様性が認められる教育をめざして

インクルーシブ教育をすすめているNPO日本インクルーシブ教育研究所の中谷です。

 

さて、先週日曜日に学習・発達支援員ライセンス取得者を対象とした

フォローアップ研修会を開きましたので、そのアンケートの紹介です。

 

今回の研修会講師は自閉症・発達障害児の子育てや手立ての話や人権啓発のために、

学校、PTA、親の会、支援センター等の研修会等、

年間50回以上の講演セミナーを15年以上こなしている

株式会社おめめどうの奥平綾子さんでした。

日本中の子ども達と保護者と教師と支援者を救うすごい社長さんです!

 

 

障害のある人の、いごこちのいい暮らしを応援する

おめめどうのホームページはこちらです↓

http://omemedo.com/

 

 

ではアンケートを紹介します。

 

・メモの具体的な使い方や奥平先生の気さくなお人柄や

話に引き込まれあっという間の1日でした。
ありがとうございました。
【保育士】

・優柔不断な私は幼い頃よく自分が選んだ方を親に批評され、

ならばやっぱり自分で選ばなければ良かった、

親が選んでくれれば良いのに、とよく情けない思いをしたものです。
本人に選んでもらい、その場にいない・批評しないということが大事だとよく分かりました。
自分で選ぶことの大切さを勉強しました。
【祖母】

・本人の意志を尊重することの大切さ、

年齢に合った関わりの大切さなど多くの学びがありました。
すべての子に関わる上で大切なことなのではないかと感じました。
楽しく深い話をありがとうございました。
今日も学びの場をありがとうございました。
【放課後児童クラブ・保育士・学習支援員】

・講師の方が実際に長年の子育ての中で獲得された

ノウハウを教えて下さったので「そうなのか」と納得しました。
特に選択することの大切さを実感することができました。
ありがとうございました。
【特別支援学級指導員】


・具体的なやり方、なぜこうするのかと

教えてもらったことも含め分かりやすかったです。
自分で情報を得るだけではモチベーションを保ちづらいので

フォローアップがあって助かります。
ありがとうございます。
【保護者】

・大変参考になりました。
早速、メモを実践してみようと思います。
【特別支援学級指導員】

・今回も細やかな配慮をしていただき、ありがとうございました。
自分もマネをしながらみんなでhappyを目指したいです。
【保護者】

・自己管理ができにくい子なんだと思って

親があれこれと手を出し過ぎていたことに反省!
巻物カレンダーを使ってやってみようと思います。
【保育士】


・選択肢の出し方、年齢に合った扱い方をすることが特に胸に刺さりました。
今回も快適に受講させていただきました。
いつもお気遣いありがとうございます。
【保護者】

・奥平さんのお話を聞くことができて本当に良かったです。
時間が足りないくらいでした。
【教員】


・個人を尊重する支援に多くの学びがありました。
【体育指導員】

・実践された結果の失敗と成功をどちらも聞けたことが何より分かりやすかった。
「本人の自己実現のための支援」この言葉が一番心に残りました。
【保護者】

・先生のお話がとても面白くスムーズに頭に入ってきました。
選択の重要性がよくわかりました。
今まで自己責任について考えたことがなかったので

新たに学べて良かったです。
色々とお気遣いありがとうございました。
難しいとは思いますが、できれば駐車場のある会場がありがたいです。
【就労支援B型】


・支援をしている子どもがなかなか変化がないので

見える化をした方がいいのでは…と思って用意をしていたので、

今日の研修会を参考にして支援していきます。
【放課後児童クラブ】

・前回の養成講座は息子が小5でした。
今、中1になり、思春期に入り、最近関わり方に対し息子の反応が変わってきました。
私が学童期の対応のままだったのだと今日の先生のお話をお聞きして感じました。
毎日色々なことがありますが本日の学びを帰ってから

早速いかせるようメモ・カレンダー使ってみたいです。
ありがとうございました。
【保護者】

・まだまだ考え方・見方の未熟さを痛感しました。
本人の身になって考える、選択するということの大切さを反省しながら聞きました。
ありがとうございました。
【児童デイサービス】


・どのエピソードも面白く目からうろこな気づきがてんこもりでした。
文字で伝える・スケジュール管理・自分で選ぶことが

大切な行動なのがよく分かりました。
もう一度先生の話が聞きたいです。
【塾講師】

・以前メモを使っていたのですが続かなくて…。
今日の研修を受けて選ぶメモ、本人が選ぶまでその場にいたり等、

使い方が間違っていたことに気付きました。
1日学びが多かったです。
ありがとうございました。
【保護者】

・意識しているつもりで出来ていなかったこと、

やっているつもりでやれていなかったことに気付かされっぱなしの半日間でした。
「自分で考え行動できるようになってほしい」という思いで関わっているはずなのに、

それを阻害しているのも自分自身なんだと改めて気付かされて…

本当に得ることがたくさんあった1日でした。
実生活に活かせることだらけでした。
ありがとうございました。
【放課後児童クラブ・児童館】

・選択について子どものことや仕事などで、

ちょうど「自分で選択する」大切さを考えていたのでいいヒントになりました。
またスケジュールをたてることも難しく考えすぎていたなと感じました。
【教員】

・4年生になった診断ありの息子がいるのですが、

これから生活していく上でもとても参考になりました。
まだお小遣い制度にしていないので、してみようかと思います。
「選択させる」ということに意識を向けているつもりでしたが、まだまだだなぁと…。
少し大きくなってしまいましたが、子どもの様子をしっかり観察して、

子どもに通じるコミュニケーション方法を今からでも見つけていきたいと思いました。
【保護者】

・見通しがあること、自分で選ぶことの大切さがよく分かりました。
同一保持は周りの対応次第など、

私にとって未知の世界に目を開かせていただきました。
できれば奥平先生のお話をまた聴きたいです。
【塾講師】


・実体験から作り出されたカレンダーやメモの使い方や

その効果が具体的でとても分かりやすかった。
【教員】

・「選択すること」の大事さを改めて感じました。
本日もありがとうございます。
4期も単発で受講します。
【塾講師】


・自閉症の男の子の算数を教えていて、

工夫の方向性がはっきりしてきたので、

人の気持ちを推し量れない子にも相手はどう思って、

自分とのずれがどう、というのも吹き出しメモで使ってあげたいと思います。
我が子に置き換えて、いかに叱らずに本人が自分で動くようにするかのヒントをもらいました。
先生のグッズは一通り購入し試していくワクワクを感じていますが、

まわりにはADHDが強いので、お金への衝動性、間に合わないという時間管理、

優先順位が付かない、後回しにしがちという段取り、

片付かない(スモールステップの組み立て)など

色々使えそうで様々な人にグッズは教えたいなと思います。
【塾講師】

・スケジュールの分かりやすい提示の仕方が具体的に知れた。
資料として視覚的・具体的・肯定的な表現や

「基本的支援」をまとめて下さっていたのがすごく分かりやすいです。
日常的に起こりやすいことに対しての対処法が具体的なので、

早速活用できますし見返して確認ができます。
【児童デイサービス・保育士】

・選択と責任の関係について明確に教えていただけました。
【居宅介護支援事業所】

・やっぱり感動しました。
勉強になりました。
これからも学びを続けます。
ありがとうございました。
【保護者】

・選択することの大切さを知りました。
【児童デイサービス】

 



・学習・発達支援員養成講座で学んだことが奥平先生の話で腑に落ちました。
実例が多く、さらには具体的ですぐにできることばかりでした。
何より相手の視点になることを勘違いしていることが多いと気づきました。
全ての方に先生のお話を聞いてほしい、メルマガを読んでほしい。
そのことで世の中が変わる、生きやすい人が増えます。
ありがとうございました。
とてもよい機会に感謝します。
【整理収納コンサルタント】

・選択の重要性、自分の子に何もしてなくて猛省しています。
【児童デイサービス】

・職場でグッズを使って支援ができそうです。
「仲間はずれにしない」という言葉が印象的でした。
本人が選択し、責任をとることを伝えていきたいです。
ありがとうございました。
【教員】

・我が子とのやりとりが難しいところがあるので、

今日購入させてもらったカードに書いて文字でやり取りをして使ってみたいと思います。
今日は久しぶりに講座に来ることができました。
今日聞いたことを我が子と家庭に使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
【保護者】

・支援対象者の身になって本人の気持ちや考えを聞いて

支援することを忘れないようにしようと思いました。
【就労支援員】

・重度の自閉症の子どもとの関わりがまだないので、

本当には分からないところはありますが、

選択の必要性や見通しの大切さはよくわかりました。
本日もありがとうございました。
時々早口で話が聞き取れない時があったのでもったいなかったです。
【ピアノ講師】

・選択させることが大切ということはこれまで聞くことがありましたが、

今日その重要性がよく分かりました。
スケジュールについても気をつけているつもりでいましたが、

本人の意志が全く反映されていないのではと反省するきっかけになりました。
重度の為、カレンダーは使っていませんでしたが、

今日購入できたので将来に向けて使っていきたいと思います。
貴重なお話しを聴かせていただきありがとうございました。
【保護者】

・児童支援員として働いています。
昨年養成講座に参加しいい勉強になりました。
また今日の「コミュニケーション支援」も参考になる話がたくさんあったように思います。
観察すること、関係性を築くことの大切さを知りました。
支援グッズも今後活用していきたいと思います。
貴重なお時間をありがとうございました。
【放課後児童クラブ・児童館】

・研修も今までのものは幼児期だけのものに参加することが多かったが、

成人まで知ることで見通しも持てた。
長いかなと思いましたがあっという間の研修でした。
また家でも振り返っていきたいと思います。
【保育士】

 

 

奥平社長、この度は当NPOまでお越し頂き本当にありがとうございました。

心よりお礼申し上げます。

 

第4期学習・発達支援員養成講座は2018年9月30日から始まります↓

NPO日本インクルーシブ教育研究所


不定期ですがメルマガを発行しています。
セミナー情報やインクルーシブ教育、特別支援教育、発達障害等について書いています。
メルマガご希望の方はこちらからお申込頂けます。購読は無料です↓
NPO日本インクルーシブ教育研究所メルマガ登録フォーム