次女は今日から早くも期末テスト期間に入るらしく

あらためて秒で過ぎていく高校生活というのを

親目線からもひしひしと感じている。

 

次女はここまで十分に高校生活に順応して歩んでいるのだろうか…

このまま進んでいけばちゃんと目標の大学に辿り着けるのだろうか…

そんな心配は加速度のつく時間の中で大きくなるばかりで

ただただあっという間に通り過ぎていく時間に焦りさえ感じる昨今である。

 

そんななか最近の次女とのコミュニケーションは

もちろん世間話的なことは食事中に普通に話すのだが

学習のことなどは同じことばかり言うのも辛いし

たぶん聞かされる方もウンザリだと思うので

次女が書いている日々の“to do list "の欄外に

ちゃんとやっていることを見ているよ!というメッセージも込めて

次女が学校に行っているうちに日々書き込んでいる。

 

「全統高はよく頑張ったね!」

「to do list はもっと具体的に!前日のうちに内容を確認して書くように!」

「期末テストは前回8割を切った科目のリベンジを!

そして8割をとった教科を決して落とさないようにね」

褒め言葉も気づいたことも学習課題の再確認も

その日思ったことを日々ひと筆にして次女に贈っている。

口うるさくはないが筆うるさいと次女は思っているかもしれない。

でも思いつきでその場でゴチャゴチャ言うよりは

文章にするために一呼吸おいている内容の方が

少しは素直に受け止めてくれるのかなと思う。

 

 

 

さて今では英語の読解以外に特に一緒にやっていないが

長文も大学入試レベルとなると僕にとっても結構日々の負荷はある。

今日からは期末テスト期間ということでお休みになるので少しホッとしている。

進捗の方はリンガメタリカは現在19/50まできた。

8月中には終われそうだと思う。

 

次の教材は「文で覚える単熟語」に戻るかなと考えていたところ

古今東西のあらゆる参考書に精通していらっしゃる受験マニアさんに

発売が2年前でテーマがとても新鮮かつ無料音源もついた参考書をご紹介いただいた。

(因みにリンガメタリカは音源別売り…boo)

「LOGOPHILIA」という本で早速取り寄せたのだが

パラパラと見てそのジャストフィットなコンテンツに

早速ウキウキして早く取り掛かりたいという思いになった。

 

 

 

受験マニアさんには長女の時にほんとうにいつも最適なアドバイスをいただき

理系音痴の僕に長女を導く術を授けてくださったのだが

今回もいまの次女にピッタリとハマる最新の参考書をご紹介いただき感謝しかない。

全部で54テーマもあり今年いっぱいはこれで充実した読解ができそう。

 

さらに今回の全統高で課題の浮かび上がった数ⅡBCに対しても

最適参考書を教えていただいたのでこちらも速攻で購入した。

maryさんに数Ⅱは誰でもすぐに忘れちゃうから

直前に一通り覚え直すのがいいと伺い(ありがとうございます)

それのためのまさに短期攻略用のドリルである。

おふた方!アドバイスほんとうにありがとうございました!

秋の全統高はこれで備えるぞ。