どーも、カーネリアンです グラサン








霧ヶ峰が我が家の一員に加わって


可愛くって可愛くって


仕方ありませんブルーハーツ









出来れば少しでも長く


快適な状態で使えたら良いなと


思っておりますお願い








、エアコンの最大の敵はカビ






ホコリに関しては


ある程度防げるんです上差し




霧ヶ峰を選んだのもソレの一環グッ








フィルターを後付けするのと



※こんな感じね下矢印




霧ヶ峰独自のあちこち丸裸仕様とで


隅々までホコリに対応可能OK



※コレね下矢印

ルーバー観音開きの巻



フィルター丸裸の巻








一方カビに対してはというと


各社色々考えてカビ対策はしてる




霧ヶ峰も言わずもがなグッ




内部クリーン運転なるものがあって


清潔に保てるように頑張ってくれてるグー






そうなんだけどね…




やっぱり夏場の冷房の後ってのは


結露が当たり前で


そこをどう頑張っても


カビは発生しちゃう魂




そんなもんなのよドクロ








んで


何かより良いプラスαの対策は


無いもんかと想いを巡らせていたら




…ふと


過去の記憶が蘇ってきた電球








20年くらい前の記憶だろうか


パナソニックのエアコンで


フィルターのところに


わさびフィルター


なるものを取り付けて


カビの発生を抑える


当時そんな前衛的な取り組みが


あったのを鮮明に思い出したスター






ニコ

今もあるのかしら?






ポチポチっと調べてみたら


なんと現行商品としてあるでわないか笑い










でもコレって

パナソニックのエアコン用だから

霧ヶ峰には付けられないんじゃない?




ですよね〜








でもね


こんなのはフィルターの上に


えいっ


って乗っけといたら大丈夫なんすよおいで






だって落ちる要素が


ゼ〜ロ〜なんだもんOK






もし気になるんなら


両面テープ


ポチっと貼り付けてやったら良きOK








そんな訳で


わさび防カビパック


買ってみたチョキ





爆笑

ちなみに

これはパナのエアコンの純正品なので

パナのエアコンの型式によって

いくつか種類はあるんですが

そもそもが

取り付ける場所の無いエアコンに

取り付けようとしてるので

どれを選んでも良い訳で

そんな訳で

買うんだったら

CZ-SW6A

が価格的に一番お手頃ですよ上差し

そしてわさび効果1年間

来年の今頃には

またポチッとしてツ〜ンとして

ウヒャウヒャしてることでしょうおいで






封を開けると


ツ〜ン


わさび特有の鼻を突くかほりが広がったピリピリ






爆笑

こ〜りゃ効果が期待出来そうな

ある意味刺激臭笑い






若干部屋の中が


わさびのかほりに包まれるから


わさび臭が苦手なヒトには


勧められんかなアセアセ

ニコ

どしたの?



ショボーン

コレ…ケッコーキツくない?

リビングはともかく寝室はヤバくない?



爆笑

ノンノン上差し

最初だけさOK








こんな感じで

アルミの包装にしっかり閉じ込められてる



表はこんなで



裏はわさびジェルっぽいのがギッシリ



コレを

ちょこんとフィルターの上に置いてみた








やはり


わさび臭に包まれたのは最初だけで


心配していたインカローズもすぐに慣れて


付けた事すら忘れ去っている模様OK





うはっラブラブ



ぬふふっラブラブ



効果が楽しみだな〜ラブラブ










でも…



何年か経ってカビが発生してないのが


わさび防カビパックのおかげなのかはてなマーク


もともとの霧ヶ峰のおかげなのかはてなマーク



どーやって判断すんだ?笑⃝


エアコンのお掃除

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する




PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ


ニコイチ夫婦のザッピングブログ
アラフィフ夫婦の幸せなふたり暮らしの日常を 
二人でランダムに綴っています❤︎