30km走をどうする? | アスリートな薬剤師のリトリートブログ

アスリートな薬剤師のリトリートブログ

岡山県備前市「いんべ薬局」勤務。スポーツファーマシストの資格を持ち、アンチ・ドーピング活動に力を入れております。
現実社会からのリトリート(避難所)としてブログをつづります。
トレイルランニング、マラソン、アンチ・ドーピング情報などを書いていきます。

なんだかんだで

先月の走行距離は結構いきました。

あまり気にしていなかったのですが

29日にランニング日誌を見ると

すでに300kmを超えていました。

20日で200kmをゆうに超えていたので

300kmは行くだろうと

思っていたのですが

疲労がほとんどなく順調なのが

怖いくらいです(^^;

今月から少しペースを上げます。

設定も上がりますが

会議なども目白押しで

なかなか走る時間の確保は

難しくなりそうです。

 

15kmのビルドアップで

5km以降に4分切れて

4’10-4’00-3’50

を上回れば

最高にいい仕上がりなんですが

問題は30km走・・・

レースペース以上で

30kmを走ることは

必ずしも良いことではないと知りました。

普段の短い設定は

速いペースでも構いませんが

ロング走は

ゆっくりのペースでもよいとか・・・

でもキロ4’05くらいのペースで

30km走れると安心するんですよね。

この辺をどうするかは

師匠と話し合いながら

決めていきたいと思います。

 

速いペースでの練習は

ビルドアップやインターバルで

スタミナ系の練習は

30km走でなく

ゆっくりペースで

2時間走や3時間走を

するべきだという話です。

 

たしかにこっちの方が

疲労を溜めなくていいですし

長い距離を走るのは

スピードを養う練習ではない・・・

スタミナさえ醸成されれば

ロング走は問題ないような気もします。

効率化を考えると

こっちを採用したいですが

まだまだサブ3を続けたいので

冒険するのは少し怖い気がします。

 

いつも応援ありがとうございます!

よろしければポチッとお願いします(^^)

↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村