すんばらしい施設 | アスリートな薬剤師のリトリートブログ

アスリートな薬剤師のリトリートブログ

岡山県備前市「いんべ薬局」勤務。スポーツファーマシストの資格を持ち、アンチ・ドーピング活動に力を入れております。
現実社会からのリトリート(避難所)としてブログをつづります。
トレイルランニング、マラソン、アンチ・ドーピング情報などを書いていきます。

岡山県内で

日本代表やオリンピック出場者が

多く在籍するところと言えば

IPU

環太平洋大学

 

先日亡くなられた

古賀稔彦さんが教授として

在籍しておられましたが

その他にも

日本の超有名元アスリートが

監督コーチにおられます。

 

お世話になっている

IPUの先生が連絡をくださって

色々と今後のことを話し合うことに・・・

 

木曜日にお邪魔したのですが

ちょっと興味がありましたので

お話が終わった後に

学内の施設を案内していただきました。

 

このトレーニングルームは2階建て

下の写真の建物と同様に

安藤忠雄さんの設計です。

むっちゃお金かかってます。

こんだけウェイトの器具が揃っていると

ここでトレーニングしたいですねえ(笑)

下の写真は

柱のない螺旋階段で

珍しい階段だそうです。

これも安藤忠雄さんゆえの階段かと・・・

別棟になりますが

下の画像は酸素濃度や温度、湿度など

様々な条件を変更できる部屋。

この上で走るのですが

コンピューター制御で
上記写真の条件を変更できるようです。

 

興味があったのは

モーションキャプチャー

身体にセンサーを装着して走って

それをカメラが多方向から撮影し

3D解析して自分の動きがわかる

というものですが

いかに無駄な動きをしているか

瞬時に解析できるというもの

また足裏の荷重配分もわかります。

ちなみにここの設備は

どれも結構なお値段

ここまで置いている大学は

そうないと思います。

モーションキャプチャーがある場所には

全天候型のタータンがあり

70mの距離ですが

トレーニングできるようになっています。

 

こんな大学でトレーニング出来たらと

思いますが、ここの施設は

・トップアスリート

・競技団体所属のジュニア世代

は比較的優遇されるそうで

使える可能性はあるようです。

一般おっさんランナーには

門戸は開かれていないとのことで

少し残念でした(笑)

 

いつも応援ありがとうございます!

よろしければポチッとお願いします(^^)

↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村