丹羽薫トレイルミーティング | アスリートな薬剤師のリトリートブログ

アスリートな薬剤師のリトリートブログ

岡山県備前市「いんべ薬局」勤務。スポーツファーマシストの資格を持ち、アンチ・ドーピング活動に力を入れております。
現実社会からのリトリート(避難所)としてブログをつづります。
トレイルランニング、マラソン、アンチ・ドーピング情報などを書いていきます。

丹羽薫さんをお招きしての

トレイルミーティングin和気・閑谷学校

image

6月末から

OTRA

岡山県トレイルランニング協会

会員先行受付を開始し

その後一般受付を開始しました。

 

トレイルランニングセミナーだけ

受けることはできないの?

という問い合わせをいただき

もしかしたら報告会を聞きたい

とか

日曜日は都合がつかない

という人もいるのではないか

とスタッフで考えて

報告会の定員も

ソーシャルディスタンスを考慮し

多少増やしました。

参加したいのに

1泊2日の設定で

参加できない

という声が多かったのが

一番誤算でした。

スタッフとして申し訳ないと反省。

次回以降の課題としました。

ということで改めて

残りの定員に関しては

1日のみの設定を追加しております。

1:報告会+論語体験(1日目のみ)

《定員50名》

 

2:トレランセミナーのみ(2日目のみ)

《定員30名》

となります。

1+2の申し込みも可能

です。

この場合は、

宿泊・食事・懇親会なし

ということです。

 

詳しくは

OTRA

岡山県トレイルランニング協会

のHPから

丹羽薫トレイルミーティング

(e-moshicom)

の詳細ページへ飛んでみてください。

 

個人的には論語体験が面白そう。

論語というと堅苦しいイメージですが

講師の先生(僕の高校の恩師)が

論語の中の言葉を

トレイルランニングに落とし込んでくれて

メンタル面での強化を図るというもの。

そうでなくてもトレランって

苦しいじゃないですか!?

人はなぜ走るの?

みたいなところから入って行って

ありがたいお話が聞けるかも♪

またこの論語体験の会場は

岡山県に2つしかない国宝の

旧閑谷学校の講堂なんです。

靴下の上から重ね履きする

靴下(洗濯済)を持参し

床の保護にご協力ください。

(重ね履きの靴下がないと入れません)

 

いつも応援ありがとうございます!

よろしければポチッとお願いします(^^)

↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村