トレランとペットボトル | アスリートな薬剤師のリトリートブログ

アスリートな薬剤師のリトリートブログ

岡山県備前市「いんべ薬局」勤務。スポーツファーマシストの資格を持ち、アンチ・ドーピング活動に力を入れております。
現実社会からのリトリート(避難所)としてブログをつづります。
トレイルランニング、マラソン、アンチ・ドーピング情報などを書いていきます。

僕はトレイルランニングにおいて

ペットボトルを有効利用していました。

補充も速いし、軽いので・・・

背中のハイドレーションはお守りで

500mlほど入れてほぼ使わず。

残量が見えないのが難点なんですよね。

 

OTRA

岡山県トレイルランニング協会

の環境保全委員会に所属していて

ついこの間

今後の活動を話し合っている中

ペットボトル使用はやめよう

という話に・・・

山の中でよく落ちているというのです。

 

それも危ない箇所に・・・

本来道に落としたのであれば

皆さん拾うくらいの常識はあります。

いや・・・あって欲しい。

でも危ない箇所に落としたら・・・

「危ないからまあいいか・・・

わざとじゃないし・・・」

となるだろうという先輩の意見。

確かに・・・

ではなぜ危ない所に落ちるのか?

 

そこまで考えませんでしたが

ペットボトルは空になると

軽い!!

風で飛んでいきます。

僕はボトルホルダーのストッパーで

留めていますので

走っている時に

バックパックのホルダーから

落ちる事はありません。

が、ストッパーがかかっていない状態で

衝撃が加わるとペットボトルだけ

飛んでいきます。

 

そういったランナーが

落としていくのだろうと・・・

使っている以上

僕も周囲から同じように思われます。

まずは環境保全委員会のメンバーから

ペットボトルの利用を

やめようということになりました。

 

元々ソフトフラスコは持っていたものの

大き目のボトルが欲しくなり・・・

探していたところに

THE NORTH FACE

クレド岡山店のブログに

RUNNING SOFT BOTTLE

が!!

TNFにオリジナルのボトルってなかったような・・・

HydraPak

などを店頭で扱うことはありましたが(^^;

 

これはいいかも!!

買います!!

まずは協会の人間が

行動していかないと!!

 

いつも応援ありがとうございます!!

よろしければポチッとお願いします(^^)

↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村