昨日は朝6時から
ホームコースの龍ノ口山
初めてトレイルに入る友人に
プレ大会ロングコースの
道案内を兼ねて1周
比較的ゆっくり行きましたが
問題となる鉄塔コースも
小走りで登り切りました(^^)
さすがに水落コースは
早歩き程度でしか登れませんorz
1周後、もぐもぐタイムを経て
初のおかわりタイム突入!!
友人と別れて1人で2周目・・・
途中休憩なしだったので
下りで呼吸を整えて
昨日はトレイルランナーも
ハイカーも多かったですが
数人で走っていたグループが
僕とすれ違う際
走り抜けて行きました。
僕がいったん止まり
走るのをやめて
歩き始めたのですが
緩めることがなかったのは残念(^^;
道幅は充分ありましたが
スピード緩めて欲しかったなあ
言えない僕にも問題ありますけど(^^;
ハイカーの方が相手だったら
スピード緩めて歩いてくれたのかな?
これ気になりました・・・
僕らトレイルランニングする人間は
あくまでも新参者なのだから
特にマナーは守らなきゃ。
しかも緩やかではありますが
僕が登りでしたから・・・
この辺の徹底は今後の課題かな?
愚痴はこれくらいにして・・・
2周目も調子よく
比較的走れて鉄塔コースを抜け
アスファルトからの分岐で
トレイルランナーと鉢合わせ
道を譲ろうとすると
ダチョウ倶楽部状態
聞くと
アーバントレイル龍ノ口
のコースをトレースしていたそうで
分岐を少し通り過ぎて
折り返してきたところだったよう。
ノロマな僕ですがご案内することに
この時点でプレ大会と本大会の
コースが違っていたことを
忘れてスタートしたのですが
結果オーライだったようです。
こうして初めてお会いした方と
ご一緒出来るのも
トレイルの嬉しいところです(^^)
水落コースは走れない僕にも
歩いて付き合ってくださいました。
ここで1時間遅れてスタートした
師匠に追い抜かれ凹みました。
お互い2周目とは言え
1時間のハンデをひっくり返され(笑)
僕としては
2周目の下り、もしくはゴールまでに
追いつかれる予定でしたorz
偶然の出会いで楽しく走れ
2周目を終えたのですが
時間がなくなり終了!
少し走り方が変わってきているのを
実感しました。いい傾向です。
今回は体調も良かったので
3周目にも行けそうでした。
もちろんゆっくりですけどね。
自宅から2、3キロの場所に
こんな素敵な山があるのは
本当に幸せなことです(^^)
累積すると結構な標高ですし
適度なアップダウンを繰り返します。
を控えていい練習になりました(^^)
岡山の方で走ったことがない方には
ぜひオススメしたい山ですね(^^)
いつも応援ありがとうございます!
よろしければポチッとお願いします(^^)
↓ ↓ ↓