疲れてます。
疲労が抜けません。
月曜日に22時くらいから
ハーフ弱の距離を結構本気で走り
火曜日にJOGで14kmを・・・
2日間で35km近く
を走っただけなんですが
月曜日仕事が忙しかったせいかな?
水曜日は子供にミルクあげながら
自分が寝てしまう状態・・・(笑)
風呂も入らずに寝て
木曜日の朝に入浴
木曜日の夜は
12kmほど走ったものの
体は重いです。
雑誌にも書いていましたが
ランナーはやはり
「休み=悪」
みたいに思っています。
当然僕もそう。
ですが思い切って
昨日の金曜日も休む決断。
に向けてすでにテーパリングの時期
最新号で山本健一さんが言っていたように
休養1週間程度なら
筋力、体重、心肺機能は7%程度しか落ちない
のであれば
体調不良のまま
筋力、体重、心肺機能を維持して
本番を迎えるよりも
多少、パフォーマンスが落ちても
体調万全で本番を迎える選択をしてみます。
レース自体を楽しみたいしね
こう思えるのも
本当に代表のてびさんをはじめ
羅針盤の皆さんのおかげですね。
ちょっと前の僕ならがつがつしていました。
この前の備前国総社宮杯の映像も素晴らしい!!
よかったら見てください(^^;
↓ ↓ ↓
話を元にもどしますが
こういった調整は
ロードでは絶対しなかっただろうし
ショートレンジのトレイルでも
しなかったかな・・・
体がやられ、内臓がやられる可能性が高い
ミドルレンジ以上のレースだからこそ
さらに僕らレベルでは
スピードが要求されないからこそ
思い切って休んでみます。
本日仕事終了後
昼間にトレイルに入り
下りの感触をつかんで
明朝にロードで15kmほど走り
月曜から水曜まで休む挑戦をしてみます。
木曜日に2~3km走ってみて
様子を見ようと思います。
2月以降、結構走ってきたので
休むことへの不安はあまりないのが
今までのレースと違う不思議な気持ちです。
聞け!体の声!!
応援いつもありがとうございます!!
よろしければポチッとお願いします(^^;
↓ ↓ ↓