インバスTV「人を動かす(中級編)」放送終了しました | 【インバスケット】鳥原隆志 公式ブログ

インバスTV「人を動かす(中級編)」放送終了しました

おはようございます。

 

インバスケット研究所の

鳥原隆志です。

 

昨日は強風が吹いておりました。

まさに少し体を斜めにして

前に進んでいました。

 

今日もまだまだ風が

強いようです。

 

明日はさらに雨も混じるとか・・・

 

さて、今日は

「モチベーション」

について考えましょう。

 

昨日はインバスTV

「人を動かす《中級編》」

でした。

 

風邪をひいたようで

のどの調子が悪く

ご参加の方には最高のパフォーマンスが

お届けできず申し訳ない限りです。

 

それでも皆さんの暖かい

ご支援で最後まで放送することが

できました。

 

今回印象に残ったのが

部下のモチベーション管理です。

このようなミニインバスケットを

お出ししたのですが、

皆さんならどのようなアプローチで

接しますか?

 

参加者の中には

・励ます

・仕事の意義を教える

・新しい仕事に挑戦させる

・自分の経験から助言をする

などの様々な行動が出てきました。

 

みなさん、寄り添う気持ちが

非常に出ていて部下思いだな

と感じました。

 

ただ、人のモチベーションとは

中々つかみどころがないのも

実情です。

 

今回のケースだと

ミスが原因なのか?

本人の仕事の捉え方なのか?

仕事の意味を知らないせいなのか?

マンネリなのか?

 

それとも本人も分からないけど

モチベーションが下がっているのか?

 

分かりませんよね。

 

ですので、助言や提案をする前に

まずは本人からのヒアリングは

必要なプロセスです。

 

人の感情は移ろいやすい

とはよく言ったもので

実際にこのような相談をした部下が

翌日から元気に仕事に取り組みだした

こともあります。

 

ちなみに私は何もしていません。

話を聞いただけなのです。

 

話を聞くことで

部下のもやもやの中から

何かがまとまり自身で解決策を

見つけたのでしょう。

 

預かった部下のパフォーマンスを

最高レベルに引き上げて

最高の結果を生み出す。

 

次回は上級編です。

ぜひご参加ください。

あと3名で締め切りです。

画像をクリックすると申し込み画面にジャンプします