インバスTV「インバスケット達人養成中級」放送終了しました | 【インバスケット】鳥原隆志 公式ブログ

インバスTV「インバスケット達人養成中級」放送終了しました

おはようございます。

 

インバスケット研究所の

鳥原隆志です。

 

新しい週ですが

花粉症が"ずしっ"

と来ております。

 

朝起きてくしゃみ連発

目が真っ赤でした。

 

いよいよ敵も本格的に

攻勢を強めてきたようです。

 

さて今日は

「判断」

について書いてみたいと思います。

 

先日インバスTV放送終了しました。

今回も満席に近い参加率で

フィードバックも少し大変でした(笑)

 

今回のテーマの一つ

「リーダとしての判断」

が皆さんの関心を高くしていたようです。

 

現場での判断は

基準が存在し、

ある程度答えがあるものが多いです。

 

しかしリーダーの判断は

数少ない情報や限りある時間など

不安定な状態の中判断をしなければ

なりません。

 

インバスケットでも

現場の判断のスタイルを取られる

方が多く、

判断のタイミングを逸する方が

多いものです。

 

判断に迷う、もしくは

判断に苦しむ状態の原因は

「選択肢」だと私は経験上感じています。

 

判断には多くの選択肢があるにも

関わらず、

ごく限られた選択肢の中で

私たちは判断しようとするものです。

 

今回のインバスTVでは

判断の7つの箱のご説明をしました。

 

これがあればスムーズに

そして迅速に判断がしやすくなるはずです。

 

判断に苦しむ際には

「どれを選ぶか」ではなく

「選択肢の数は適切か」と

考えてみるといいですね。

 

次回のインバスTVは

上級編でWEB型のインバスケットを使います。

是非、ご参加ください。