聖書の数学―その驚異
聖書のゲマトリア


キリスト復活後、弟子たちが主のお言葉通りに
網をおろしてみると、
「153匹」もの魚で網がいっぱいになった。



 聖書のヨハネの福音書に、復活後の主イエスが弟子たちに命じて、ガリラヤ湖で網を張らせ、そのとき「153匹」の魚が網にかかった、と記されている。

 「シモン・ペテロが彼らに言った。『私は漁に行く。』彼らは言った。『私たちもいっしょに行きましょう。』彼らは出かけて、小舟に乗り込んだ。しかし、その夜は何もとれなかった。・・・・
 イエスは彼らに言われた。『舟の右側に網をおろしなさい。そうすれば、とれます。』そこで、彼らは網をおろした。すると、おびただしい魚のために、網を引き上げることができなかった。・・・・
 シモン・ペテロは舟に上がって、網を陸地に引き上げた。それは百五十三匹の大きな魚でいっぱいであった。それほど多かったけれども、網は破れなかった」(ヨハ21・3~11)

 イエスのご命令によって網をおろしてみると、「153匹」もの魚がかかったという。この数は、一見何の変哲もない数字に見えるが、この数字にはじつに深い意味が隠されているのである。


「153」は三角数

 まず、「153」は、1~17までの整数を全部足した数である。

1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16+17=153

 こうした数は、「トライアングル・ナンバー」(triangle number)または、「三角数」と呼ばれている。
 三角数は、1から始まり、3(1+2)、6(1+2+3)、10(1+2+3+4)・・・・と続く。153は17番目の三角数である。


三角数
(153は、17番目の三角数である)

 読者はボーリングをやったことがあると思う。ボーリングのピンは第1列目にピンが1本あり、2列目に2本、3列目に3本、4列目に4本並んでいる。
 合計10本であり、これら全体が三角形を作っている。この後ろに、もし5列目として5本並ばせれば計15本、6列目として6本並ばせれば計21本となる。
 しかし、全体の形はつねに三角形のままである。「三角数」の名は、これに由来する。次ページの表1は、三角数を表にしたものである。
 じつは聖書の中、また聖書に関連した数として、三角数がよく出てくる。次のものはみな三角数である。

●神は唯一──
●神の三位一体──
●神が天地創造のみわざをなされ た日数──
●カナの結婚式でイエスは、6つ のかめに入った水を全部ぶどう 酒に変えられた(ヨハ2・6)  ──
●イエスは受難の予告から6日の 後に変貌された(マコ9・2)――
●「主の祈り」は6つの願いから 成る――
●神はモーセに「十戒」を与えら れた。──10
●聖書巻頭の言葉、創世記1・1 「はじめに神が天と地を創造さ れた」を構成するヘブル語の文 字数──28
●聖書の書物数──66
●ペンテコステの日に二階座敷に 集まっていた弟子達の数(使徒 1・15)──120
●難破した船でパウロと共に救わ れた人々の数(使徒27・36) ──276
●ノアの箱舟の長さ(創世6・15) ──300(キュビト)
●患難時代の独裁者「獣」を現わ す数(黙示13・18)──666
●創世記1・1のヘブル語を数字 に換算したもの(後述するゲマト リア)――2701
 これらはみな三角数である。そして、今私たちが見ている「153」も、三角数なのである。


「153」の特殊性

 153は、三角数の中でも非常に特別である。いや、すべての数の中でも、非常に特別な意味を持った数である。
 数学者は、たとえば1 2 3 4というように、連続した整数をかける場合、これを4!というように書く。すると、
  1!=1     = 1
  2!=1×2    = 2
  3!=1×2×3  = 6
  4!=1×2×3×4 = 24
  5!=1×2×3×4×5=120
 であり、
  1!+2!+3!+4!+5!=153

 となる。このように153は、非常にまれな数であることがわかる。
 また、153を逆さまに読んだ351も、153と同様、三角数なのである。351は26番目の三角数である。


表1  三角数



153は数の3分の1を代表する

 さらに153に関し、次のような数学的操作を施してみよう。

●153の各桁の数値は1、5、3である。これら各桁の数を3乗して、たす。すると、どんな数が出てくるか。

153→(1の3乗)+(5の3乗)+(3の乗)
=(1×1×1)+(5×5×5)+(3×3×3)
=1+125+27
=153

 つまり、各桁の数字を3乗して足すと、もとの153に戻る。この「3乗」というのは、本誌が「立方体化」と呼ぶことなのであるが、なぜこのような作業をするかという詳しいことは、後述する。
 ただここでは、幕屋の至聖所が立方体であったことにも見られるように、立方体は重要な神的象徴であり、「3乗」というのはそれにかかわっている、ということだけを述べておきたい。
 「各桁の数値を3乗して足す」という作業を153に施すと、もとの153に戻ると述べたが、では、各桁の数字を入れ替えた場合──135、513、351などの場合はどうだろうか。

  135 → (1の3乗)+(3の3乗)+(5の3乗)=153
  513 → (5の3乗)+(1の3乗)+(3の3乗)=153
  351 → (3の3乗)+(5の3乗)+(1の3乗)=153

 やはり、153になる。これはすぐ理解できるであろう。
 じつは、各桁の数字を入れ替えた場合だけではない。どんな数であっても、それが3で割り切れる数であれば、この作業を施せば必ず153に帰結するのである。
 何でもよいから、読者は、3で割り切れる数を何か頭に思い浮かべてほしい。たとえば、33は3で割り切れる。99、273、12、14万4000・・・・これらは、みな3で割り切れる数である。
 例として、99でやってみよう。99に、先ほどの「各桁を3乗してたす」――立方体化という作業を、4回施してみる。

(1)  99 → (9の3乗)+(9の3乗)  =1458
(2) 1458 → (1の3乗)+(4の3乗)+(5の3乗)+(8の3乗)= 702
(3) 702 → (7の3乗)+(0の3乗)+(2の3乗) = 351
終 351 → (3の3乗)+(5の3乗)+(1の3乗) = 153

 こうして、最終的な答えは必ず153になる。以後は、何度やっても153のままである。99だけではない。何でも153になる──3で割り切れる数なら。
 たとえば、1080は3で割り切れる数だから、この作業を施すと153になる。途中の計算を省略して書くと、
  1080→513→153
 となる。そのほか375、2001、99999・・・・、たとえ何億という数であれ、どんな数でも3で割り切れる数であれば、この作業を施せば何回かの後に、必ず153に帰結する。
 読者は電卓を出して、自分の思う数を思い浮かべて、これを確かめて欲しい。
 「3で割り切れる数」ということは、じつは言い換えれば3つごとに153に帰結する数がある、ということである。つまり、すべての数の3分の1は、この作業を施すことによって必ず153に帰結する。
 153は、すべての数の3分の1を代表するのである。
 153は、復活後のイエスが弟子たちに網をおろさせて漁をさせたとき、網にかかった魚の数であった。かつてイエスは、弟子たちに言われた。
 「あなたがたを、人間をとる漁師にしてあげよう(マタ4・19)
 網にかかった「153匹の魚」は、福音を信じて最終的に救われる人々を象徴していたのである。ゼカリヤ書にこう預言されている。
 「全地はこうなる。──主の御告げ。──その3分の2は断たれ、死に絶え、3分の1がそこに残る
 わたしは、その3分の1を火の中に入れ、銀を練るように彼らを練り、金をためすように彼らをためす。彼らはわたしの名を呼び、わたしは彼らに答える。わたしは『これはわたしの民。』と言い、彼らは『主は私の神。』と言う」(13・8~9)
 最終的に、神の救いに入る人々の数は、全人類の3分の1なのである。あとの3分の2は、神への信仰を拒むために、自分の罪の中で滅びるであろう。


「わたしについて来なさい。人間を取る漁師にしてあげよう」。
ガリラヤ湖畔(カペナウム)

 ヨハネの黙示録を見てみても、第六のラッパの時に「人類の3分の1」が死ぬ、と記されている(9・15)。あと3分の1は、疫病や、地震、戦争、独裁者「獣」による災い、その他で死ぬであろう。そして生き残る人々──クリスチャンの数は、全人類の3分の1と思われる。
 実際、今日全世界の人口に占めるクリスチャンの数は、約3分の1であると言われている。
 弟子たちの網にかかった「153匹の魚」は、これを象徴する数だったのである。


❁*̩̩̥˚̩͙⚛*̩̩̥ ͙*̩̩̥˚❁*̩̩̥˚̩͙⚛*̩̩̥ ͙*̩̩̥˚❁*̩̩̥˚̩͙⚛*̩̩̥ ͙*̩̩̥˚❁


{2EE4A845-C819-4B64-B8A5-AA113BA1E177}

心静かに笑みを持ち

{B155C679-51E0-4A14-85C7-152F63ED23ED}

あなたの道を歩みなさい

{1EE9BF07-E559-49B8-9613-051D74CD2E8E}


『ガリラヤ湖の水』
に 
振れさせていただけた、あのライオンズゲート


おかげさまで
とても豊かな、ひと時でした。

🌸(*˘︶˘人)♡*。+🌸