ロングタイプのいなり寿司といえば神奈川スタイルですね。
『泉平』さんが有名ですが、実はもう一店
名店があるのです。

{6385FE43-EF4F-44D7-B25D-EA89BA69660B}

それがこちら『光泉』です。
北鎌倉駅を出て直ぐにあります。

{94AFCA0E-9C5D-4CC4-AB93-5A4314B396BC}

戦前まで江戸時代から続くいなり寿司店が東京千住大橋にありました。
『寿々木屋』という名でした。
そこには4人の娘さんがいらして戦後、寿々木屋の味を復活させたいと北鎌倉にオープンしました。

{73AB98CC-FC72-49C9-B9BD-387F7FB96918}

鎌倉文士が盛んな頃は店内でもいただけたそうですが、今は持ち帰り専門です。

{AB5CFA4C-C12E-4CED-9025-1701734B6952}

では、早速いただいてみましょう。
まず一口頬張ると醤油がキリリと効いていて、
あっそうそう、光泉さんだと思い出します。
白ゴマの食感と風味もいい。
また神奈川らしい酸味は
シャリに上質な米酢を使用されておりますので、お砂糖を使わないのにツンとせずに、スッキリした後味になるのです。

{48CB11C3-DDD8-4E1B-BEBA-D6454A2C726D}

掛け紙は熊笹柄です。

{62CBBC5C-ECD8-4B74-9639-0A333DC90E5D}

北鎌倉駅に向かって右側にありますよ。
お出掛けにはちょうどいい季節です。

{157DFCA5-2073-4A5A-8817-8A94C3D6715B}

鎌倉、北鎌倉へお出掛けの際には
ぜひお立ち寄りください。