『葉っぱのフレディ』(レオ・バスカーリア著)あらすじ
この物語は、フレディと親友のダニエルという二枚の葉っぱが、公園の木で一緒に過ごすお話です。
季節の移り変わりを楽しんでいましたが、冬が近づくと、フレディは落ちること、そしてその先にあるものを恐れるようになります。ダニエルは、春が夏に、夏が秋に変わるように、死もまた自然な流れであると優しく教えます。
やがてダニエルは静かに葉を落とし、フレディは一人で自分の恐れに向き合うことになります。最終的にフレディも避けられない変化を受け入れ、命の自然な循環の中に安らぎを見いだすのです。
*******
変化への恐れ(抜粋 1)
「死ぬのが怖いよ」とフレディはダニエルに言いました。「下に行ったらどうなるのか分からないんだ。」
ダニエルは答えました。「私たちはみんな、知らないことを恐れるんだよ。それは自然なことだよ。でも春が夏になった時も、夏が秋になった時も、君は怖がらなかっただろう? それらも自然な変化だよ。じゃあ、死という季節をなぜ恐れる必要があるのかな?」
*******
生きる目的について(抜粋 2)
「僕たちはただ落ちて、死んでしまうだけじゃないか。じゃあ僕たちは、なぜここにいるの?」とフレディはまた尋ねました。
ダニエルは言いました。「友だちのために、太陽や木陰のために。風や人びと、秋の色を思い出してごらん。それだけで十分じゃないか。」
*******
ビベカ比丘のことば(注釈)
私たちが智慧をもって気づきと共に生きるなら、どの瞬間もそれだけで十分であり、すでに満ち足りていて、欠けるものは何もありません。
そうした瞬間を、友人や家族とともに、自然の中で過ごしながら、ほんとうに生きている実感を目一杯味わうことができるのです。
--------------------------------------------------
昨日のマインドフルネスの会で、ビベカ比丘がこのお話をシェアしてくれた。
法話のテーマは『無常 impermanence』
最近ビベカ比丘の友人の母親が亡くなり、その友人がこの物語を教えてくれたそうだ。
『無常』形成されたすべてのものは変化すること
最近ビベカ比丘の友人の母親が亡くなり、その友人がこの物語を教えてくれたそうだ。
『無常』形成されたすべてのものは変化すること
それを自然としてあるがままに理解した時、フレディの恐怖は消えた。
私がとても感銘を受けたのが、ビベカ比丘の最後の言葉で、
「ほんとうに生きている実感を目一杯味わう」
("touch the fullness of being truly alive")
というところだった。
ほんとうに いきている 実感を
ほんとうに いきている 実感を
目一杯 味わう
今、この瞬間に
今、この瞬間に
🍁🍁🌳