諸々の片付けをして、録りだめていた番組をみていたら、official髭男dismの「pretender」がかかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=TQ8WlA2GXbk
その歌詞の中に「出会える世界線選べたらよかった」
という言葉があって、びっくりしました。
思った以上に「世界線」という言葉は
広く浸透しているんですね。
でも、まだ今ひとつよくわからないので。
調べてみることにしました。
「世界線」という言葉はゲーム『シュタインズ・ゲート』(2009年発売)で広まりました。時間を超えるメッセージの送信によって未来を変えることがテーマとなって作品。物語の中で「世界線」は、時間や出来事の流れを軸に分岐する「運命の筋道」を指す言葉として使われています。
「世界線」の概念は、ひとつの選択や出来事が分岐点となり、異なる未来へとつながる可能性の道筋を表しています。たとえば、ある選択によって未来がAの方向に進む場合と、Bの方向に進む場合では、それぞれ異なる世界線に属することになります。
この概念は「因果律」に基づき、ひとつの行動が未来にどのような影響を与えるかを描写するために用いられています。『シュタインズ・ゲート』では、世界線が変わることで過去や未来の出来事が変化しますが、並行する別の世界線の存在も示唆されます。 ただし、あくまでも一人の人間に対しての変化であって。ハリウッド映画で流行っていたような多次元宇宙(マルチバース※私たちが存在する宇宙とは別に、無数の並行宇宙が同時に存在するという概念)とはちがい「世界線」は、時間や選択によって生じる分岐の流れを重視しています。
つまり、マルチバースでは「異なる宇宙」そのもの
世界線は「同じ宇宙内での歴史や未来の分岐」
を指す概念として扱われることが多いようです。
選択し、選んで、作ってきた
「今」を信じることも大事です
でも、もし、ちがっているならば
「今」から選択を変えて
新しい未来をつくることも
できるのだということ
でも、どんな選択をしても
命をかけて、その役割をまっとうしていく
そんな覚悟をもって生きていくのだと
そんな風なメッセージも感じますよね。
まだまだ読み取れていない言葉たち
深掘りできていない演技たち
Echoes of Lifeは何度も何度も
見返して、感じて、楽しめる
そんな唯一無二の作品だなって
感じています。もちろん
GIFTもRE_PRAYも素晴らしかった
ですけれども、どのICE STORYにも
その瞬間に感じた
その公演に込められた想いが
魂の一部となって息づいているなと
思うのでした⭐️
❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️
Echoes of Life考察まとめ記事↓
曲や言葉、ペルソナ、シュタゲ、攻殻機動隊、ピアノ曲について考察しています。
スケジュール🗓️まとめ記事
❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️
🌈公開されている記事、写真、また個人的に会員登録している素材サイトのイラスト、画像などを使用しています。不都合があればお知らせください。🌈意訳がある記事はChat GPTや複数のアプリを使用し良い部分だけを抜粋。素人による個人的なブログのため正確性にかける部分もあります。掲載内容は参考程度にしていただき決定や判断はご自身の責任でお願いいたします。
❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️❄️
仙台の縁のあるホテルをいくつかご紹介しますね。