グランプリファイナル「−5」の意味は? | フィギュアスケート応援(くまはともだち)

フィギュアスケート応援(くまはともだち)

氷上で華麗で過酷なスポーツ。
がんばるすべてのスケーターに敬意を✨⛸✨
羽生結弦選手の演技で涙がこぼれます。
情報発信目的ではなく思いを綴るブログです。
正しい情報を欲しい方は公式サイトなどでご確認ください

昨日からグランプリファイナルが始まりました。

ジュニアと男子シングルで選手のみなさんも

頑張っていますね💪。今日は女子シングル

アイスダンスも開催されます。

選手のみなさんがんばってください٩( 'ω' )و

グランプリファイナル 開催地:中国・北京
12月8日(金)     よる8時30分~     女子ショート 
12月9日(土)     よる8時~     男女フリー   
12月10日(日)     よる11時~     エキシビション

アイスダンスやジュニア男子の演技は

ほとんど放映されないので、公式YouTubeか

配信でチェックしようかなと思っています。

そして不思議なスケジュールですよね。

女子は連日の試合、男子は1日あけてのスケジュール。

男子プロトコル

SPではマリニン選手が4Aを決めたと話題になっていましたがプロトコルを見てみるとジャッジ5番のベルギーのFrancoise de RAPPARDさんがGOEで−5をつけていました。これは転倒扱いと同じ−5です。テクニカルは4Aだと判断していましたがFrancoise de RAPPARDさんは「4Aではない」と判断されたという意思表示かと思われます。

SKATING SCORESさんでどんな採点をされるジャッジだったかを調べてみました。

Olympicやヨーロッパ選手権、グランプリシリーズなど多くのジャッジ経験がある方。

過去の採点を見てもそこまで偏向傾向はない人物のように感じられます。そういった経験豊富なジャッジが「これは4Aではない」と、強い意志を感じる「ー5」をつけた理由。聞いてみたいなと思いました。

 

女子滑走順

アイスダンス滑走順

男子SP最終滑走の会場

また、中国ではフィギュアスケートへの関心は基本的に、あまり高くはありません。1万8千人が入る会場はGPFという世界TOP選手を集めた大会であるのに空席も目立っていました。

今大会アイスダンスがかなり面白くて、個人的にとても楽しみにしています。たくさんの方が素晴らしい演技を見に、会場にいらっしゃればいいなと思いました。

選手のみなさん、がんばってください٩( 'ω' )و