自宅に設置する運転台(その17) | 阪急電車で暮らす毎日

阪急電車で暮らす毎日

2000年から19年間「Trainのページ」と言う阪急に偏ったホームページを運営していました。現在は関西を離れていますが、自宅運転台・車掌台など阪急電車に囲まれて暮らす毎日です。

阪急5100系の運転台を実物大で作る壮大な企画。
前回はME37型ブレーキ弁の整備状況を
お届けしましたが
今回は運転台本体の方を・・・
イメージ 1
以前にも少し触れましたが、プリンターでシールに印刷した
マホガニー木目をぺたぺたと貼り付けました。
ブレーキ弁の取り付け位置付近は
隠れて見えなくなるのでサボっています。

後はアングルにアルミテープをを巻き付け
アルミのフレームを表現しています。
ブレーキ弁の設置に向けて細かい作業が
続きます・・・


↑クリックして頂けますと励みになります↑

(このブログも参加しています。)