阪急 車掌スイッチ | 阪急電車で暮らす毎日

阪急電車で暮らす毎日

2000年から19年間「Trainのページ」と言う阪急に偏ったホームページを運営していました。現在は関西を離れていますが、自宅運転台・車掌台など阪急電車に囲まれて暮らす毎日です。

運転台で運転ごっこをする為には必要ありませんが
車掌ごっこをする為には不可欠な部品を紹介します。

イメージ 1
車掌スイッチです。
神宝線で言うと3000・3100系までの
乗務員用ドア頭上に設置されていたタイプです。

下に開閉スイッチが並んでおり、内部の接点が
左右に動きます。メカニカルな感じが良いですね。

3100系もなくなり、このタイプは絶滅危惧種・・・
(保存車の京都線2300系はこれですかね。)

イメージ 2
 謎のメーカー「田原製作所」。聞いたことがありません・・・。

屋根裏部屋だと高さが140cmに制限されるため
頭上に設置するタイプの車掌スイッチを
設置するのは厳しそうです。
(お蔵入りか?)

(このブログも参加しています。)