本日は阪急ではなく、能勢電ネタですが・・・
先日、CGで使う用に5100系LED表示を作っていました。

※側面の表示ですね。
先日の万博公園のイベントで売られたグッズを見る限り、次に増備される5100系は方向幕だそうで。
LEDは自由度が高く、使用しない組み合わせでも作れますが、方向幕は基本的には使用する
見込みのある組み合わせで作られると思います。
当然、方向幕にも「日生急行」「妙見急行」は入っていますが、それ以外で気になる事として
「急行」「準急」「特急日生エクスプレス」も収録されているようですね。
ふと思ったのですが「特急日生エクスプレス」は阪急線内に直通できない場合の代走である事は
想像できます。「急行」「準急」は何でしょうね?
最近LED化された川西能勢口駅ホーム上の案内表示も
パタパタ時代に目を凝らしてみていると、同様に「準急」が収録されていたと思います。
現在の「日生急行」「妙見急行」は停車駅が異なっており、実質的に「急行」「準急」だと言う事でしょうか。
(言っても一の鳥居に停まるかどうかですが)
将来的に「急行」「準急」と区分する可能性があるんでしょうかね。
(このブログも参加しています。)