阪急な正月2016(その6) | 阪急電車で暮らす毎日

阪急電車で暮らす毎日

2000年から19年間「Trainのページ」と言う阪急に偏ったホームページを運営していました。現在は関西を離れていますが、自宅運転台・車掌台など阪急電車に囲まれて暮らす毎日です。

正月ネタはこれで終わりかな?
最後は阪急独特の設備ネタ(マニアック)です。
「戸閉合図器」をご存知でしょうか?車掌のドア閉めタイミングを別の個所から合図するものです。
知らない間にLEDタイプの新型に更新されていました。

(HPの更新を頑張っていた大昔の遺産です。)

で、更新型はこちら。
イメージ 1
出発信号と連動する「出発反応灯」のみ点灯状態。反応灯よし。

イメージ 2
「ト」の点灯で合図よし。扉を閉めます。

イメージ 3
「○」点灯で、発車よし。運転士に合図を送ります。

昔は「○」の隣に「×」が並んでましたが現在はLED化された為、真ん中の重なっている位置に表示されます。
(「×」は合図する係員が不在の場合に点灯)
パタパタ・方向幕・車内灯など色んな物がLED化されてますね。

(このブログも参加しています。)