なんか、日本列島にそって来てる感ハンパない
早いうちから、ベランダ、庭(駐車場)をちょっとずつ片付けて外回り準備万端です

遮光ネット関係片付けて、プランター類を移動させ、かなりすっきりな庭に

紐で固定したり



停電も覚悟して、でも練習になるからきてもよし!?
ついで、ポタ電稼動始めました〜!
今、夫いないからね

自由に試せる〜〜
ポタ電から除湿機で衣類乾燥
→たまった水は洗濯に回してます。
まあ、ちょっとずつレベルアップしていく
ってことで

あの〜電化製品のワット数めちゃくちゃ大事だと実感しましたよ〜

高いとすぐ容量減っちゃうから

今使ってる2022年購入除湿機は、よくわからないまま買ったもので、ワット数が270W/295W
でも、だめですね…
1日つけっぱなしは厳しいと思いました。
今は洗濯乾いたら止めてます…
で、2023.12に購入した予備がシャープ製が100w
シャープ製も使えるか動作確認し、稼動しっぱなしいけるかやってみようと思います

長期断水までは、最初の除湿機で練習しょうかな。←壊れやすいのか水漏れのレビューあった…


イメージしていた感じでセッティング!
背もたれあり簡易トイレに100均バケツを入れれたんで、こちらを
しかし試さずいろいろ買ったな〜

初回に買った段ボールタイプも、上手くバケツ入りました

(段ボールは、外不可、長期ムリ
なので、あまりおすすめされてないですね、、
消耗品となります。捨てれるしと購入した気がします)
いろいろ持ってますが笑
椅子になったり、踏み台になったりいろいろ使い道はあるので、よしとしてます!?
最終的にバケツを使いたい我が家には
背もたれタイプがヒットでしたね

今回は、固めるトイレ非常用を使う予定。
長期はコンポスト化で、大と小を分ける予定です。段ボールの方を小とするか、耐久性考え、同じものを買っとくかは、悩む所。
・出番のなかったトイレットペーパー入れ
ここぞとばかりに出してきた
・トイレ用テントは場所とるので、ポンチョ利用
・床にはふけるキッチンマット
・玄関先の廊下のため、
突っ張り棒と布で見えないように
うん、宅配きても、問題なし
うん、自己満足
あっ、この簡易トイレには
便座はいらないんですが
蓋になるし、買っていたから、、
せっかくなんで、一緒にセッティング〜


・冷凍庫、冷蔵庫の中身を使っていく
・ペットボトルの水を凍らす(水は全部入れない)
・湯沸かし→ポットに入れておく
・お風呂の水はためとく
・食べ物チェック〜
・充電しとく
あたりをやってます。
クロワッサン作り始めました

いくつか出して、残りは冷凍しとこうかと。
ロゴスの保冷剤を購入 Mサイズに2タイプ
背もたれタイプ
3680円
9/4〜3312円 耐荷重150kg
↓こちらは耐荷重100kg(同じ品に見えるけど…)
10%オフで2862円
ただ、届くのが7〜15日後…
夫が今週末帰国するんで、台風過ぎたら一様片付けます。。
使うことなくても、一度固めるやつで試してみようかな?
以前、ペットボトルに差し込むものを使って、トイレ小を試しましたが、単発ならOKですが、長期はストレスになりそうだと思いました。。
トイレはゆっくりしたいものです
除湿機とポタ電はこのまま稼働し、ソーラー充電もまた再開したいところ。
台風、全国的にもあまり影響ないことを願います
まあ、やれる範囲で備えですね

あっ、ポタ電はあった方が安心です
これから、計画停電とか、いきなり停電とか…
すでにあちこち停電頻発を考えると…。
まだまだ割引してる感じがしますしね
ではでは また〜

2024/8/29 追記
もしかして、今のトイレに
背もたれ付き折りたたみ簡易トイレ置ける??
→置けました

トイレにはトイレグッズあるし、
バケツや簡易トイレも置けるスペースあるから、廊下は撤収することにしました

まあ、大と小を分けるなら…、
①やっぱ廊下にもう一つトイレ?
②バケツだけを変える?
固めるやついっぱいあるんで、ぼちぼちと…
まあ、とりあえず、今のトイレにすぐ出せるように置いておきます

試行錯誤三昧
でも、楽しく自己満


2024/9/4 追記