アパホテル佐賀駅前中央宿泊記~2025年4月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

4月に佐賀で泊まったアパホテルの宿泊記です。

 

佐賀には2つアパホテルがあるのですが、私が泊まった「中央」の方は北口(サンライズ口)にあります。

「中央」という名称ですが、佐賀市の中心部はどちらかというと反対の南口側。「中央」という名前に騙されてはいけません。(笑)

 

 

 

3~4分ほど歩くと、お馴染みのオレンジの外壁が見えてきました。大型施設に泊まる事が多いので、こじんまりとしたアパホテルは久しぶり。

 

 

 

ホテルナンバーも100番台、ということもあり、やや古びた外観です。

 

 

 

チェックインして客室へ。一応、西・東の2棟に別れているみたい。私のお部屋は西館の2階です。

エレベーターのボタンを見ていただければわかるかと思いますが・・・うん、古い。(笑)

 

平成初期~中期を感じさせるデザインです。

 

 

 

内装は古びた感じはしませんが、アコーディオンカーテンでスタッフスぺ―スを区切っているのが若干の古さの香りがします。

 

 

 

 

 

 

 

ではお部屋へ。多分73室もないですが、部屋番は73です。何気に新型やくもと同じ273です。(笑)

 

 

 

お部屋に入りましたが・・・おっと、ツインになってますね。(笑)

アプリで事前チェックインをした時も、アップグレードの通知がなかったので「サイレントアップグレード」されておりました。

 

まあ、シングルルームだとどうやら10平米の狭い部屋だったみたいで、ツインになってラッキーでした。

 

 

 

お陰で広いエントランスです。荷物を広げられるのでありがたいですね。

 

 

 

デスクには椅子2つとお水も2本。これで滞在中の水分は心配なし。

 

 

九州は大山の水なんですね。

 

 

 

 

エアコンは集中管理タイプではなく、お家のようなエアコンです。というか、我が家のエアコンと一緒。(笑)

 

 

 

 

ユニットバスはアパホテル標準仕様の狭さです。アメニティも他と同じですね。

 

 

 

コントロールパネルも改修されており、コンセント2個+USBポート付き。Wi-Fiも普通に飛んでました。

 

 

 

今回はじゃらんのアパ社長カレー付きプランで予約しましたので、チェックイン時に1個もらいました。

これだけで500円ぐらい得してます。

 

 

 

テレビは相変わらずのデカさ。他のホテルに行くと、どこも小さく見えちゃうバグが発生します。(笑)

 

 

 

お部屋からの眺めは・・・うん、カーテンしとこ。

 

 

 

一旦ホテルから出て買い出しに。コムボックスという施設にAコープが入っているので、こちらで買い出し。

ここって、元西友だった場所ですかね?私が大学時代は西友があった記憶が。

 

こちらはホテルとは反対側にありますが、5分ぐらいで行けますので、オススメです。

 

 

 

で、この後向かったのは駅前不動産スタジアム。なんか、J1にいた昨年までよりもよく来てる感じが・・・

 

 

 

試合は2-1で勝利!試合の終わらせ方に課題はありますが、まずは勝ち点を積み上げていかないとね。

 

 

 

スタジアムでも生ビールとイブスキのソーセージを食べていましたが、ホテルに帰って晩酌兼祝勝会です。

揚げ物ばっかっすね。(笑)

 

 

 

素泊まりでしたので、朝ご飯を気にせずゆっくり寝ました。10時前にチェックアウトし、JRで博多へ向かいます。