10何年ぶりに日産スタジアムへ行った話~明治安田J1第12節横浜FMvs清水~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

4月中旬、幕張のアパホテルに泊まり、ZOZOマリンにプロ野球を観に行っていた私ですが・・・

 

 

 

ふふふ、その翌日は日産スタジアムでJリーグ観戦をしていました。(笑)

大体、野球好きとサッカー好きは合間交えない関係にある傾向が強いですが、私はどっちも好きなんですよね。

 

この日は平日の水曜日、普段ならリーグ戦が行われることは少ないのですが、マリノスがACLを戦っていた関係で、平日にもリーグ戦が組まれており、観戦に行った次第です。

 

 

 

日産スタジアムまでは新横浜駅から徒歩10分少々。メインスタンド側はお隣の小机駅、バックスタンド側は新横浜駅の方が近いかな?アウェーサポは新横浜駅の方が便利でしょうから、ほぼ1択かな。

 

到着したのは18時前の日が沈みかけた頃。もちろん、平日開催なので週末の試合に比べて人は少ないのでしょうが、普段J2~J3の会場メインで行っている私にとっては、これでも「人多い」と感じる人数です。

 

 

 

マリノスのチーム状態は・・・皆様ご存知の通りでしょう。(笑)

私が観戦に行った時点でも苦しい状況でしたからね・・・。まるで、親会社と同じ歩みを進めているような・・・

 

 

 

日産スタジアムといえば、日韓ワールドカップの決勝戦の舞台の地。その記念プレートがバックスタンド前に設置してありました。

 

当時の出場メンバー表を見るだけで記憶が蘇ってきますね。実は2チームとも前評判は高くなく、ドイツに至っては「史上最弱」なんて言われてたんですよね。それが、GKオリバー・カーンを軸とした堅守、そして若きストライカー・クローゼの覚醒で決勝まで来たんですよね。ブラジルの「3R」懐かしいなぁ・・・

 

 

 

ではスタジアム内へ。場内の売店はあまりぱっとしたものがないので、バックスタンド前のキッチンカーエリアでの購入をオススメします。私が行った日は平日限定で「ワンコインメニュー」なんかもあって、結構充実してましたよ。

 

なお、お酒はスタジアム内売店のビールが半額だったので、そちらで補給いたしました!(笑)

 

 

 

うん、とにかくデカいね!(笑)

小学生レベルの感想しか出てきませんが、さすがにキャパ7万強は圧巻の一言。ただ、あくまでも陸上競技場なので、ピッチはそれなりに遠いです。2階席の上段だと、選手は豆粒ぐらいでしょうね。

 

あと、満員になることはごく稀なので、どうしても「スカスカ感」が出てしまうのが難点でしょうか?マリノスはよく平日は三ツ沢を使ってますが、あのスタジアムは稼働率が高いので「日産があるならそっち使って!」ってなるのでしょうかね。

 

なお、私事ですが日産スタジアムに来たのは、なんと13年ぶり。前回はクラブワールドカップのチェルシーの試合だったかと思います。何故か対戦相手ではない南米・コリンチャンスのサポーターが騒いでいたのを覚えています。(笑)

 

 

 

この日の対戦相手はエスパルス。平日なのにこのサポーターの数!新幹線1本で来れるとはいえすごい。

ブラジルスタイルのチャントは、(他サポであるにもかかわらず)つい口ずさんでしまいます。

 

我がサガン鳥栖とは入れ違いになってしまったので、対戦はしばらくお預けです。

 

 

 

ナイターならではの演出もあり、試合に向けてボルテージが上がってきます。

 

なお、私が座っているのはバックスタンド1階席のアウェイ寄り。通常ですと「ファミリーシート」らしいのですが、平日は「マリノスウェンズデーシート」と称して、2500円で座れるお得な区画となっておりました。

特にどちらのサポでもない方や、ライト層にはいい座席ですね。

 

 

この日の観衆は17,000人程だったので、一部ゾーンを除けばガラガラ。シーズンシートの関係もあるかと思いますが、メインの2階席とか閉鎖してもいいかもですね。

 

 

 

 

試合結果はご存知の通り。サッカーの定説である「2-0」は危険なスコアを示してくれたようなマリノスの逆転負けでした。

この試合後に監督解任が行われましたが、とにかく選手交代が遅い!(笑)

エスパルスが3枚替えをしてシステムを変えてきたのに、マリノスはほぼ動かず。結果的にそこから「あれよあれよ」と3失点。試合後「疲れが出て・・・」なんて呆れたことを言いながら、選手交代はわずか2人しかしないという、よくわからない采配。

 

「これはやばそう」と思った通り、現在リーグ戦最下位ですからね、マリノス。オリジナル10から鹿島と共に降格がないチームですので、ぜひ頑張って欲しいのですが・・・残留への道は前途多難そう。

 

 

あと、途中から出てきた清水の乾貴士ですが、まだまだ技術は錆びついてないなぁ、という印象でした。コンスタントに出場して・・・は難しいかもしれませんが、今でも「ゲームチェンジャー」になりうる存在なんだなぁと感じさせられました。

 

 

 

おしまいに、みなとみらいのアパホテルから撮った夜景を貼っておきます・・・