こだま749号グリーン車乗車記(品川→静岡)~2025年4月~ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

東武鉄道のSL大樹、および「きぬがわ」で東京まで帰ってまいりました。ですが、この日は静岡まで移動予定。

 

同行した友人と浜松町で別れ、東海道新幹線に乗るために品川にやって来ました。平日夕方ということで人は多いですが、在来線に比べれば大分マシな混み具合。

 

 

 

静岡は毎時1本のひかりと、毎時2本のこだまのみ停車。今回は18:34発の「こだま749号」に乗ります。時間的には後続の「ひかり657号」が先に着きますが、「ぷらっとこだま」を利用してグリーン車に乗るため、「こだま」を選択しました。

 

 

 

新幹線の品川駅構内は小規模なお土産物屋さんやキオスクがありますが、品揃えは少なめ。在来線改札内のエキュートの方が充実していますので、しっかりとした買い物がしたい方はそちらの方がオススメです。

 

 

 

名古屋・新大阪方面のホームへ。品川駅は地上、というよりは半地下みたいな構造になっています。

 

 

JR東海の電光掲示版はしっかり映せていいですね。そういえば、のぞみの自由席が2両に減車されてましたね。(なお、この時私は減車されたことを気付いていません。先週、山陽新幹線に乗って気付きました。笑)

 

 

 

品川駅のホームにも「シンカンセンスゴクカタイアイス」の自販機があります。もっとも、自販機のアイスは社販のものと比べると柔らかいそうです。

 

そして、肩を並べるようにサーティワンの自販機も。これって当て付けよな?(笑)前は見なかったはず・・・

 

 

 

コーヒーも。1杯ずつ挽いているので、時間には気を付けましょう。

 

 

 

前述の通り、「ぷらっとこだま」で予約したので、乗るのは当然の如くグリーン車です。

 

 

 

 

で、乗車する新幹線が来ましたが・・・さすがにSではなかったですね、はい・・・泣

 

 

 

 

 

この間、Sのグリーン車に乗ったので、だいぶレトロに感じてしまいますね。(笑)

ですが、グリーン車座席の重厚感はこちらの方が上。ライトも最新のSに比べて若干暗めに設定されています。

 

 

 

座席幅もさすがグリーン車という広さですし、何より静かでいいです。

 

 

 

普通車では窓側にしか付いていないコンセントも、グリーン車なら全席設置。これで普通車指定席とほぼ同じ料金で乗れるのですから、めっちゃお得です。

 

 

 

フットレストは若干動き悪めでしたが・・・

 

 

 

このライトの感じ、寝ちゃいそう・・・(笑)

 

 

 

外の景色は・・・夜間なのでまともに撮れませんね。「こだま」なので熱海以外の各駅で「のぞみ」および「ひかり」を退避しながら、ゆっくり歩みを進めていきます。

 

 

 

 

1時間10分ほどで静岡に到着。グリーン車だと、あっという間ですね。

 

 

 

うん、静岡だ・・・(笑)

実は静岡駅に降り立ったのは初めて。というか、私が住んでいる山陰地区からだと、東海地区は結構行きにくいのです。一応、旅客便はあるのですが本数が少ないうえ、どちらかというと東海地区→山陰に行く人向けのダイヤになっているので、使いづらいのですよね。よって、静岡は通過したことしかありませんでした。

 

 

 

ホテルにチェックイン後向かったのは居酒屋・・・ではなく「さわやか」です!

平日の20時過ぎだったので、ほぼ待ちなしで入れましたよ!ハンバーグ美味しかったです!

 

 

 

ホテルに帰ってからは静岡麦酒で晩酌。明日の行程に備え、眠りにつきます。。。