大阪で後輩の結婚式に出ており、しばらく家を空けておりましたのでリアルタイムでこの大ニュース(笑)を扱うことができませんでしたが、一応触れておきますね。
ICOCAなど全国交通系ICカードを導入します
市内電車、松山空港リムジンバス に
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231027_00_press_iyotetsu.pdf
予てから私が文句を垂れていた現金or独自ICしか使えなかった松山の路面電車ですが、ようやく全国のICカードが使えるようになるそうです。
これは旅行者にとっては朗報ですね。今まで現金をジャラジャラ抱えて乗らないといけなかったですから。
すでにお隣・香川の琴電は2019年から使えるようになっていましたが、ようやくここにきて四国最大の都市・松山に導入ですね。とはいえ、使えるのは市内電車と空港路線バスのみだそうで、郊外電車に関しては未導入とのこと。まずは観光客向けに、といったところでしょうか。
(高知のとさでんは、まだ独自のICカード「ですか」しかみたいです。)
最近も松山観光港経由で松山に上陸することがあっただけに、郊外電車にも導入して欲しいところ。
そういえば「坊ちゃん列車」の運休のニュースも出ていましたね。こちらは運転手不足とのこと。
まあ、この列車は「SL風ディーゼル機関車」なので、普段は電車しか運行しない伊予鉄道では「坊ちゃん列車のためだけ」に別免許を取る必要がありますし、そっちに人をつぎ込んでる余裕はないよ・・・ということでしょう。
まあ、1,200円する時点で乗る気はないですが。(私が乗ったのは500円時代でした)
まあ、今年は冒頭にも触れた結婚式の為、恒例の「四国バースデイきっぷ」ので旅を断念しましたが、おそらく来年はまた決行すると思うので、その際に利用してみたいと思います。