伊豆急下田駅周辺を街ブラ | 山陰人のボヤ紀行

山陰人のボヤ紀行

鉄道旅行記を中心に、サッカーや野球の観戦記、山陰地区の情報に時々ボヤキを交えて更新していく、30代独身男の趣味日記です。

野球・東京ヤクルトスワローズ
サッカー・サガン鳥栖、ガイナーレ鳥取
乃木坂46・中西アルノ、小津玲奈

以上推しです。

 

踊り子号で伊豆急下田に到着しました。折り返し乗る列車まで1時間半ほどありますので、下田の街を散策してみます。

 

 

 

 

伊豆急下田駅の改札は有人改札。ラッチが黒船風ですね。ちゃんとICカードも対応しており、簡易改札機が置いてあります。

 

 

 

伊豆急下田駅の駅舎。こちらも少し黒く塗ってありますね。

 

 

 

ヤシの木が生えていて、温暖な地に来た感がありますね。山陰だと、湯梨浜(旧羽合町)でしか見れないっす。(笑)

 

 

 

駅前には黒船のモニュメントが。ここ下田は日米和親条約で開港された地。実際にペリーも下田に滞在したそうです。

 

 

 

 

駅のバス停はあまり見ないバックして入線するタイプ。

 

 

 

駅前には飲食店やお土産物屋さんが多数あります。土地柄、干物屋さんが多いですね。

 

 

 

少し歩くと、稲生沢川の河口に着きました。ここから海に向かって歩いていきます。

 

 

 

ここは入江の奥になっていて、道中には多くの漁船が係留してありました。

 

 

 

ここはアスルクラロ沼津の陣地なのですね。静岡はプロサッカーチームが多数あるので、サポーター獲得は大変そう。

 

 

 

お昼時だったので、ご飯を食べに入った丸川食堂さん。外観の雰囲気に誘われて入りました。

 

 

 

「町の食堂」といった感じの雰囲気で、お父さんお母さんのお二人で営業されていました。

注文したのはラーメンと半チャーハン。優しい味で美味しかったです!お二人でされているので、提供まで少々時間が掛かりますが、下田でランチしたい方にはおススメですよ!

 

 

 

フジカラーにコダック・・・時代を感じますね。

 

 

 

再び駅に戻ってきました。

 

 

 

 

駅構内にもお土産物屋さんがあります。

 

 

 

窓口もありますね。みどりの窓口・・・とは言わないのか。(笑)

暖簾が掛かっているところが温泉地らしいです。

 

 

 

発車案内は独自のものですかね。普通列車と特急列車が改札が別れています。

JR北海道のように、列車ごとの改札になっているようです。

 

 

 

改札はコンサートホールの入り口みたい。(笑)

 

 

 

改札を抜けると、乗る列車が目の前に!

自身2度目のサフィール乗車です。しかも、プレミアムグリーンに乗っちゃいます!